
コメント

ままり
保育料変わらないですが
それが通わせる保育園のルールなら守るべきなので、なにか病院とかで理由ない限り預けるべきではないですかね。。ルールですから😅
ルールに逆らってまでお子さんと過ごしたくない理由があるなら預けたい相談した上でいいとおもいますが!

ぽぽ
預けていいか悪いかで言ったらいいと思います!
ただ園のルールがあるので都度相談するか(用事がある時は預けていいのか?リフレッシュはありなのか?
等)、そもそも園の方針に反対なのであれば入園前に園を変えた方が安心感や信頼感は築きやすいのかなって個人的には思います😄‼︎
-
mi
お返事ありがとうございます😊そうですよね、自分が納得した園に申請出すべきですよね!ありがとうございます😊
- 11月25日
-
ぽぽ
自分やお子さんに合った園が見つかるといいですねー☺️💓
- 11月25日
-
mi
ありがとうございます💞
- 11月25日

きき
ママリで度々質問上がってますね😣
これはもう園自体の独自のルールなので難しいみたいです。
-
mi
お返事ありがとうございます😊なるほどですね!
- 11月25日

ママリ
保育料は変わらないですよね😭
そこは保育園や自治体方針が大きくて、ダメと言われたならダメだと思います😭
私が前に預けていたところは、就労を理由として預けているのだから、休みの日は就労してないので預からないは当然のこと、というスタンスです。
今行ってる保育園は、休みの日もやりたいこと色々あるだろうから全然預けてくださいねー!です。
保育料は人によって違いますが、基本的には自治体の補助が出ているので、(補助なしで預けるのであれば10万以上はかかるでしょう…。今よりもっと払わないといけない方が多い)
従うのは仕方ないのかなと思ってます💦
-
mi
お返事ありがとうございます😊園によってかなり対応が違うのですね。
- 11月25日

退会ユーザー
変わらないですが、うちも原則預けてはいけません。
用事がある時などは割と融通きかせて預けられます。
乳児期2歳までは家庭保育が大事とされているからです。
保育園によって融通効くかどうかかなり違いますので、見学の際に休みの日でも事情があれば預けていいか聞いてました。
でも最初の連絡先を職場にしなければしれっと預けてる人は多いですよ。
みんなうまくやってるものです。
-
mi
お返事ありがとうございます😊わかりました、園に尋ねてみようと思います!
- 11月25日

はじめてのママリ🔰
保育園の言い分としては、仕事などの理由で保育を必要としているから、こちらで保育してるけど、仕事が休みなら、保育を必要としていないので預かれませんって事だと思うですよね💦でも、休みの日でも保育園側には休みと言わず預けにくる家庭もありますよ💦💦
-
mi
ありがとうございます😊私の場合就労証明書により、週2日は休みなことは分かられている状況になると思うので、預かってもらいたいなら正直に事情を話すしかないですね😅
- 11月25日

あんず
基本的な考え方が違うのかなーと思いました。
保育料がフルでも早迎えでも休みでも変わらない、とありますが、
保育園は仕事や、介護等で面倒を見れない人がその為に預けるのが保育園です。
なので、早迎えだと勿体ない、とか損だとか思うのは根本的に違うかなーと思います。
規則があっても守らない人も沢山いてるし融通の効く保育園もあるので聞いてみたらいいと思います。
うちの下の子(0歳児クラス)が通ってますが、(何となくですが)ルールや規則を守らない親御さんはやはりそれなりに噂話は広まります。先生の物言いも少し違うかな、と思います。
これはあからさまではなく私が感じ取ってる程度ですが💦

あや
保育園のルールですから仕方ないですよね😓
私は保活の時、休みの日も預かってもらえるのか確認して、その辺りのルールが緩いところにしました!
もちろんそれだけで選んだわけではないですが、結果的にかなり助かっています。
年に数回しかない貴重な平日休み、銀行行ったり自分の病院行ったりのんびりしたりしたいので...
mi
お返事ありがとうございます。
我が子と過ごしたくないだなんて、そんなことはないのです^ ^