※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
uk.
子育て・グッズ

赤ちゃんのお祝いについての風習や義母の言葉について、地元の風習や理由を知りたい。祭り参加や鳥居通りは3ヶ月経つまでNGかどうか知りたい。

赤ちゃんが生まれたら男の子なら31日に
女の子なら32日くらいにお宮参りに行く風習が
あるのは知っているんですが、義母が
3ヶ月(100日)経ってない赤ちゃんは
鳥居をくぐったり、お祭り(神輿や山車が出る)は
参加しては風習はあるんでしょうか?
義母は千葉の人ですが、千葉の人やそれ以外の皆さんの
地元でこういう風習ございますか?理由が知りたいです。

1人目の時8月半ばに子供が産まれて
9月半ばに祭りがあったのですが、
3ヶ月経つまで祭りに参加出来ないから見学だよ
鳥居をくぐっちゃだめだよ。と言われて
最近ももう直ぐ生後2ヶ月の次男と
近所の神社でこども祭りがあって行ったら
同じ事を言われました。

もし本当にダメならお宮参りもダメってことに
なりますよね??
ネットで調べても出てこなくて。
知っている方居たら教えて頂きたいです。

カテ違いでしたらすみません。

コメント

えったん

千葉県民ですが、初めて聞きました🙄

  • uk.

    uk.


    私も千葉なのですが、義母とは育ったところが
    違うので私のところだけかな?と
    思いましたが初めて聞きますよね😂💦?

    コメントありがとうございます🌿🫧

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

関西です。
喪中だとダメというのはありますけど💦(それも四十九日までとか、百箇日までとか、二親等までとかいろいろ聞きます。)
義母さんの言う事は初耳です😳

  • uk.

    uk.


    関西の方でもないですか。😭💦
    どこから来た風習なのか益々分からなくなりました(笑)

    コメントありがとうございます🌿🫧

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

なんか聞いた事あるような気がして私も今調べてみたんですが、妊婦さんは砂利道で転んだら危ないから鳥居をくぐっちゃダメって昔は言われてたけど今は安産祈願もやるしその風習は無くなった、と出てきました🙄
もしかしたら赤ちゃんもそんな感じの理由ですかね🤔

私が昔聞いたのは鳥居関係なくお祭りだった気もしますが…
なんか地域限定とか昔の風習とかいろいろありますよね‪‪💦‬
義母さんには聞きづらい感じですかね‪‪🙄

  • uk.

    uk.


    母親は血の穢れでダメというのが
    間違えて赤ちゃんになったのかな?とか
    風習をしっかり守る人だから
    知ってる人いなくて謎に包まれてます。

    お祭りはどんな理由だったか
    覚えていらっしゃいますか💦💦?
    義母、とてつもなく苦手なんです。。

    コメントありがとうございます🌿🫧

    • 11月24日