コメント
退会ユーザー
よく友達と遊んでて傷が顔についちゃうこととかありますが、私はあんまり先生にも親にも言いません。子ども同士なので、しかたないと思うのが正直なところです。
うちの保育園のママさんたちが平和な方が多いのかもしれませんが、言われたこともありません。
病院で手当しないといけないくらいの怪我だったり、金銭とかが関わってくる問題だったり、いじめに発展しそうなものでしたら親の介入が必要かと思いますが、それ以外はこども同士で解決でいいと思います🥲
小学生の子供はいないのでわかりませんが、今の世の中なんでも電話で報告がくる時代なんですかね🥲
はじめてのママリ🔰
うちの息子は一年生なんですが、この間女の子にぶつかって転ばせてしまい、相手のお母さんからそのことで連絡があったそうで先生から連絡がきました…
ぶつかってしまって本当に申し訳ないのですが、正直困ってしまいました💦
うちの子の場合は注意力が足りないところがあるので、普段からそういうことがあり、たまらず連絡させてしまったのかもと思いますが度々連絡くると辛いですよね😣
-
さくらんぼ
返信遅くなりすいません。全然気がついて無く💦
冗談が相手には冗談にとらえられてなく苦情がくることもあります。
本当に辛いです。
うちもぶつかってお友達が転けてしまったことあります。
そのお友達にわざとぶつかってきたと言われお母さんがかなりの剣幕で怒って学校に連絡されたみたいです。先生は
回りにいたお友達に聞き取りをしてくれてわざとではないことが分かったんですがそのお母さんは納得いかないようで下校の班を変えさせましたよ。うちと離れたかったようで。- 12月12日
さくらんぼ
うちは小学生と幼稚園児がいますが幼稚園のほうは噛まれたり、叩かれたりしてくることがあります。保育中なんで先生が謝ってくださり、相手の親にも先生から連絡がいくので直接謝ってくださいます。
お互いさまなんで大丈夫です。で、終わらせてます。まだ3歳なんで言葉より行動が先になっちゃうことはあるあるなんで。
小学生は知らないこ、知らない親だらけになるのでどうしても苦情は先生になります。
電話や連絡帳で親は連絡するんですが、こんな事で?みたいな苦情も多く疲れきってしまいます。
私は怪我がなければいいかなと思ってますが
色々な親御さんがおられるのでこわいです。
退会ユーザー
子どもなんていろいろなトラブルがあってそれ自分たちで解決して成長してくのに、なんでもかんでもになると疲れちゃいますね😭
子どもを否定されると子育てを否定されてる気持ちになって自分も病む時あります笑
たまにここに愚痴吐いて発散してくださいね🥹