
夫婦のお金について相談させてください…!結婚して4ヶ月。入籍と同時にリ…
夫婦のお金について相談させてください…!
結婚して4ヶ月。入籍と同時にリストラされてしまった旦那。これまでは失業手当と私の収入(パートで月5万程度)でなんとか暮らしてきましたが、今月ようやく仕事が決まり、働き始めました。
今までは旦那が家に居たので食材を買いに行くときは一緒に行き光熱費等は折半で成り立っていましたが
私は産休に入り、旦那は仕事に行きという専業主婦状態の現在。未だお財布を預からせてくれません…
実際、食材を買ったり光熱費の支払いの期限など私が全て把握しているのにお金が無いと何も行動できなくて本当に困ってます。
旦那にそのことを言うと貯金も何もお金のないお前にお財布を預けられない!払って欲しいならお前も少しは在宅の仕事とか稼いでこい!と言われて毎回怒られて話し合いは終わってしまいます…。
在宅の仕事ももちろん探していますがこのままお財布を預けてもらえない生活で家計は回せそうにないです…
ほとんど愚痴のようになってしまいましたが
どのようにしたらお財布を預けてもらえるでしょうか?
また、みなさんはどのようにお金をやりくりされてますか??
意見を頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
- ゆずまる(8歳)
コメント

退会ユーザー
妊娠してて働けって…オイオイ…
じゃあ生まれたらもっとお金もかかるし、緊急のお金も必要になるし…
そしたら、どのようにするのでしょうか??
↑
そんな将来の話(すぐ来る先のこと)
をきちんと話し合いたいと 提案してもダメですかね。ほんと真面目に。考えがあるなら教えて欲しいと。
それか、お金を管理したいなら、
家の銀行マンになって任せる としたらどうですか?
俺が働いてるから俺が偉い
なんて、家庭のやりくりをぜんぶやれるならそんなこと言えばいいとおもいます…
うちは、光熱費や生活費の支払いなどは口座から落ちます。で、給料日の翌日にあらかじめ食費はいくら、日用品はいくらと決めて一括でおろして、そこから使っていきます。
家計簿つけて、月にいくらおちてるか、オーバーした、足りなかったなどは主人に自覚してもらうために教えてます。

チカポカリ
えっ、、、って感じの旦那ですね
わたしはそんな旦那、嫌です
ごめんなさい😅
まず妊婦に言う言葉じゃないし、実際お金を任してもらえないなら、もう食事も作らないでいいし、家でます。実家に帰りますね。。。だって今働けないのは妊婦だし、とか、家族の理由があるじゃないですか?
その辺、子供が出きる父として意識できてるのか?
じゃあこどもは、働かないからご飯あげないのか?という話になりますわ。
-
ゆずまる
コメントありがとうございます!
私も嫌です笑 結婚してから発覚したことですし逃げる訳にもいかずこんな人と結婚した自分がいけないんだと思ってます…
子どもは自分の子だからお金は出すそうです。旦那の言ってることが支離滅裂です😔- 12月26日
-
チカポカリ
なんでまた大事な奥さんにそんなことを言えるのかなぁ。。。
寂しくなります。
なんか旦那様にあったのかな?
それともそういう性格?わがまま?
お金に対しては、ゆずれない?
これから妻とこどもを守る旦那にならなきゃいけないのに、逆に守られてる?
わたし、ちょっと耐えられないなぁ。
ゆずまるさんのせいじゃないですが、
ゆずまるさんがつらくならないように。
それはある意味経済的DVといってもいいラインかもしれません。でも他を頼ることは厳しいし、ただ、わたしは旦那様のいってることは少しおかしいと思います。
旦那様の実家や、ゆずまるさんの実家、双方に話すことやたよることはできますか?
一人で辛くならないでください- 12月26日
-
ゆずまる
元々のワガママな性格も関係してるとは思いますが一番は入籍と同時にリストラされ職を失い、引っ越しも私の住む横浜に(結婚する条件として半強制的に)なり、信じられるのは自分のお金だけ…と最悪なループになってしまっているのかなと思います。
旦那の実家に入籍時から相談していましたが、そんなのは2人で解決しなさいと怒られてからは相談することを一切やめました。
私の実家は家の隣なので常に経済的にも精神的にも助けてもらっていますが、それは今のしのぎで本当の解決の糸口ではないので頭を抱える毎日です…
気を使っていただきありがとうございます。
聞いてくださることが嬉しくて泣けてきます。- 12月26日
-
チカポカリ
泣くほど辛いのは、悲しいよ
私だってそんな状況じゃ泣いちゃうよ。
そうだんできるひとがいれば良いのにね。
旦那様とちゃんと話してほしいです。
ゆずまるさん、話してるかとは思います、でもやはり気持ちや体や辛いのは、今後夫婦で協力しないと解決しません。
話しづらいのはわかります。
でも、やはり喧嘩じゃなく、話をしないと、自分の気持ちを詞にして旦那様に伝えてください。それでもだめなら、次を考えるべきです。- 12月26日
-
チカポカリ
言葉にして、です。
旦那様はわかってません、ゆずまるさんが辛いことを。- 12月26日
-
ゆずまる
返事が遅くなってすみません><
喧嘩じゃなくて話し合いしなきゃですね…
在宅の仕事は中々見つからないし、体はどんどん重たく辛くなってきていますが
産む前に話さなきゃですね…。頑張ってみます><- 12月27日

れいか
私も旦那さんのある程度の
収入くらいで自分がカードや
通帳もってません♬*°
その代わり、光熱費の紙を
出してこれ払いたいから下さいってゆってますฅʕ•̫͡•ʔฅ
私は物欲もそんなになく
家に友達が遊びきてお茶して
終わるので出費もそんなにありません。
光熱費などは旦那さんも使われてるので紙をみせていくらかかるというのを見せるというのはいかがでしょう(^^)
食費は一週間に2千円ほどもらって買ってます。
私はいつもお財布の中すっからかんです笑
お財布を預かるという考えを
よく旦那さんがお小遣い制というものの逆という考えでいくと
全然苦でもなく普通に過ごせてますよ!
ぜひ参考にして下さい(^^)v
-
ゆずまる
コメントありがとうございます!
一応見せてはいるんですけどね…家賃払ってるんだから私が光熱費払うというのが彼の頭にあるみたいで😅
れいかさんのご夫婦のように生活費もらう制度にしたいものです😣‼️
アドバイスありがとうございました!!- 12月26日

こっこ
我が家もお金を握ってるのは旦那です。私の月々の支払いは育休手当と貯金から払ってましたが、底をついてしまいました(T-T) 実際、家賃や光熱費その他もろもろ、いくらかかってるのかわかりません(((^_^;)
ただ、うちは子供の洋服を買いに行くときや友達とのランチとかも言えば、お金をくれてるので特に困った事はないです。残ったお金を貯めて、自分の物を買ったりしてます。笑笑。自分の自由になるお金が欲しいので、働くと言ったら働かないで育児をして下さい。と言われ…。今は自由になるお金は持ってません。でも、そういう人と結婚してしまったので、仕方ないと諦めてます。喧嘩になるのも嫌なので、話し合ったりもしないです。回答になってなくてすみません_(..)_

tokotoko
今はなんとかなってますが、子供産まれてからはどうするのでしょう(^^;
突然熱出します。当然思いもよらないケガして、すぐ病院!!もあります。
いちいち旦那さん帰ってくるの待つのでしょうか(T_T)
全てきちんと管理してくれる旦那さんなら特に不安もないかと思いますが、払ってほしいなら稼いで来いと妊婦に言う人は信用ならないですよね。
誰の子供妊娠して、働けないと思ってるんだって話ですよね。
きちんとどうして管理を自分がしたいかを順序だてて話してもわかってくれないなら、第三者を入れて話した方がいいのでは?と思いました。
ちなみにうちは私が管理してます。ですが、お金自体は家計という考えなので私も夫も自由にできるわけではないです
-
ゆずまる
コメントありがとうございます!!
おっしゃる通りです…😣💦 いくらこちらが言ってもダメですし、旦那のお母さんに相談していたら忙しいしそんなこと自分たちで解決しなさいって怒られるし…頼るところナシという現状で、、
旦那も私も信頼できる第三者を交えて話し合いの場を設けなければと感じました😣‼️
アドバイスありがとうございました!!- 12月26日

いこ
うちはお財布全部旦那任せです!
生活費、光熱費、食費などから貯金まで全部まかせっきり。私の貯金は全部旦那のと合わせてしまってないです!
最初はお小遣い貰ってましたが、最近はメルカリで内職してるのでそれももらわずなので足りなくなったら貰うねと伝えて何もしてません💦
ただ、旦那も
いくら給料入った。
貯金にいくら入れて今何万溜まってるよ
と伝えてくれてるし、食費の財布というものを作っててそれが家にあるので買い物1人で行くときはそこから出したりしてます。
旦那さんとちゃんと話してどういうお金の使い方をしているか話し合えてれば妻が財布握らなくてもいいんじゃないかな?と思ってますよ!😅
旦那の欲しいものがあるときは勝手に買うのは禁止にしてます。
基本的に稼いで来たお金なので本当に高額じゃない限りストップかけませんが、ちゃんと申告制にして貯金が貯まってるならokって考えです。
-
ゆずまる
コメントありがとうございます!
旦那さんがしっかり管理ができる人なのですね!うらやましい…😭✨
食費のお財布!いいですね!!
我が家も真似して見たいです!!
アドバイスありがとうございました!!✨- 12月26日

riri
ファイナンシャルプランナーの資格をとられてはいかがですか?三級ならちょっと勉強すれば取れます!
私は結婚してすぐ取りました。
お互いお金に疎くて…💧
このままではヤバいと思ったからです。
正直、かなり実用性のある資格だったので、取得して良かったです!
資格を生かしてご主人に人生設計の提案をしましょう。
きっと信頼してもらえますよっ。
我が家では、貯金の仕方から、ローン、保険、全て私から提案していますよっ☆
-
ゆずまる
コメントありがとうございます!
ファイナンシャルプランナーの資格。興味はありましたが今が取りどきですね…!
資格取得も考えてみます!!
アドバイスありがとうございました😊✨- 12月26日

まめ大福
旦那さんの言動から、いきなり全額を預けてもらうのは難しそうに感じるので、月額で金額を決めて一部を預けてもらうのはいかがですか?
食費・光熱費等は、だいたい1ヶ月にいくらかかるかはざっくり予想できると思いますので、その額を。
生活費として月額○万円を毎月旦那さんからもらっている、というご家庭は多いと思いますよ!😃
イレギュラーで必要になるときは、旦那さんに理由をお話して、必要分をもらいます。
ゆずまるさんのお小遣いの額は旦那さんと相談が良いと思います。
我が家の場合はほぼお給料同額の共働きなので、お給料からお互い同じ額のお小遣いを差し引いたあと、残った全て共有口座に入れます。
食費、光熱費等はいったんそれぞれお小遣いの中から支払い、そのレシートを大切に保管します。
そして月末に、生活費として使用した金額のレシートを見せ合いっこして、お互いにズルをしていないか確認し、確認がとれた分の金額を共有口座から、それぞれのお財布に補填しています😃
共有口座のキャッシュカードは旦那に預けています。信用しています。
-
ゆずまる
コメントありがとうございます!
確かに全額預けてもらえるのは現段階では到底難しいですね…!
豆大福さんの提案、理想的です!!共有口座は用意してあるのですが今まで全く預けてもらえない状況なので未だすっからかんです😅
共有口座も上手く使いつつ話し合いをしてみたいと思います!
アドバイスありがとうございました😊✨- 12月26日

はなかえママ
それなら、光熱費すべて旦那の口座引き落としにしたらいかがですか?
食費は給料日に初めから貰っておくとか。
奥さんのパート収入を当てにした生活は子供できたら難しい気がします😅
旦那さんはちょっと考え方が甘いというか、奥さんの事を考えてない気がします。そこは夫婦で話し合い、それでも同じ結果なら産まれる前に両親含めて話ししないと今後ツラくなりそうですね😰
-
ゆずまる
コメントありがとうございます!
旦那からは逆に私が考えが甘いと言われています😅笑 両親含めての話し合いが必要なレベルですよね…
アドバイスありがとうございました!!- 12月26日

ここちゃん
それは嫌ですね😢
これからお金がかかるのに、貯金とかも必要ですもんね😭!
私のところも全て折半にしています。
産休に入ってからも折半でいこうと思っています。
私達は給料の6割は2人の生活費、貯金の通帳へお金を入れています。
残り4割は自分のお小遣い。
という感じです!
なので毎回計算して、6割を銀行、2人の財布に入れて生活しています!
産休に入ってからは、私はしばらくお金が入らないですが、3.4ヵ月後にお金入ってくるので、またその金額を1ヵ月いくらなのか計算して…
と考えてます😅💦
-
ゆずまる
コメントありがとうございます!
私が折半できるような金額を稼げないので折半を希望する旦那からはかなり厳しいことを言われてしまいます…💦
折半できるようになったら我が家もそうしてみたいと思います!
アドバイスありがとうございました😊✨- 12月26日
-
ここちゃん
%で計算しているので、お互い入れている額は全然違いますし、その月によって違いますよ😊!
同じ額!だと不公平になってしまうので、給料の%でやりくりするようにしました♪
給料の〇%生活費!であれば折半って感じになるのでは?
例(自分の給料の6割を2人の生活費、貯金にした場合)
旦那
20万-保険、携帯料金=18万
18万×0.4(4割)=72000
18万-72000=108000
108000円が給料の6割になるので、その金額を生活費、貯金にまわす!
自分の給料も同じように計算しているのでこれでしたら旦那さんも納得!?してくれるのでは…?- 12月26日
-
ここちゃん
20万は自分の給料です!
伝わりましたかね!?
複雑でごめんなさい😭
そして何度もすみません😞💦- 12月26日
-
ゆずまる
返事が遅くなってすみません。
わざわざ細かく説明してくださり、ありがとうございます😭✨
旦那の給料が入るときになったらそのように伝えてみたいと思います!✨
ありがとうございます!!- 12月27日

かいる
ご主人の考えが甘いと思います。
私の場合は結婚前に家族を一人で養える仕事に変えてもらうのが条件で結婚しました。
どこの家庭でも最低限、ご主人の収入だけでの生活できるように考えていると思います。
お金を預けれない相手となぜ結婚できたの?
結婚してならそれくらいの信用あってもよくないか問い詰めてしまいそうです。
-
ゆずまる
返事が遅くなってすみません。
結婚当初は旦那のお母さんが旦那を説得してくれてお財布を預ける!と一度はなったのですが、実際には4ヶ月たった今も預けてくれず…どんどん預けない理由を正当化されて今に至ります。私の給料だけでは子供も私も生きていけないのに何を考えているのか…
かいるさんのおっしゃることはごもっともだと思います!- 12月27日
ゆずまる
コメントありがとうございます✨
こみさんのコメントを見ていると
旦那は家庭のやりくりなんて到底できないのに。自分の自由に使えるお金が無くなるのが嫌なだけなような気がしてきました😞
家計簿つけてお金の出入りを目に見えるようにしたいと思います!
アドバイスありがとうございました😊!!