※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さんてら
お仕事

子どもが保育園に行けず、仕事に焦りを感じているフリーランスの女性の相談です。挽回の方法を教えてください。

就労で子どもを保育園に預けているのに、全然仕事できてなくて焦ってます…。

私は今年9月末に会社を退職、10月に開業届を出し、全くのゼロからスタートでフリーランスとして働くことにしました。

長女は会社員だった1歳から、次女はフリーランス開始した10月から保育園通い始めました。

次女は2週間の慣らし保育まで順調だったのですが、慣らし保育が終わった直後にお腹が緩くなりどんどん下痢が酷くなり…。
下痢が治るまで保育園登園不可、自宅保育になりました。

原因は二次性乳糖不耐症で、結局1ヶ月くらい保育園行けず、長女もその期間は短時間預かりになり看病と育児でてんやわんやで…。

言い訳ですが何もかもうまく行かない…。
一週間くらいの風邪はひくかな、と思っていましたが、いきなり1ヶ月も保育園行けないなんて思わなくて…。

あっというまに11月も終わりそう…。
本当に言い訳にしかならないですが、焦りだけが募ってます。

会社員辞めなきゃ良かったかな、でもコロナでもなくいつ治るかも分からず、ずるずる1ヶ月も会社休めなかったよなとも思います。
いっそのこと保育園に預けず専業主婦になれば良かったのか…。

今からでも挽回できるでしょうか…、フリーランスも最初はクラウドワークスとかで手探りでやろうと思っています。

コメント

deleted user

私も去年フリーランスで子供2人が保育園に行き始めました。
下の子が平熱が高く、常に37.五を超えるためその原因調査のために何十個も病院に行き、その間は上の子も保育園にいけないため2ヶ月保育園行けませんでした😭
フリーランスでこれからって時に毎日毎日病院行って無理やり預けても1時間で帰ってくるなどで精神おかしくなりそうでした😅2ヶ月目に入ってからはとにかく平熱が高いことを何度も園長先生に相談し、このままだと私が仕事できなくて廃業してしまうことを伝えると医師の診断書有りで38℃まで預けられるようになりました😭
それからはほぼ休みなく3年目に入ろうとしています☺️

当時は旦那にも休み取ってよ!何で私だけ!?ってよーーーく喧嘩してましたよ😭終わりが見えなすぎて本当に病んでました。人生でトップ10に入るくらいのきつさでした。
ので、お気持ちわかりますよ😭

ママリで相談してもいつかは病気ならなくなって行けるようになるよと言ってくださるのですがその慰めも普通の風邪とかならそうかも知れないけど…ってひねくれてましたね…。。。

で、本題ですがそんな私ですが挽回しまくってますよ!クラウドワークスで仕事初めて保育園入れてから月100万は稼いでいます。もちろん保育園に行けなかった2ヶ月は月30以下でしたが😅(保育園入れる前の専業主婦のときからフリーランスはやっていました☺️)
全く焦らなくて大丈夫だと思います💓

  • さんてら

    さんてら


    お返事遅くなってすみません💦💦
    コメントありがとうございます😳✨

    すごく大変なご経験されたんですね😭💔
    原因不明で出口見えないとなると本当に病みますよね🥲

    私も旦那に「なんで私だけ…、いやでも、こういう時のために自由がきくフリーランスに挑戦したんだから文句言えないのか…?」と悶々としました…、すっごくお気持ちわかります😭😭😭

    子どもは体調戻ったんですが、かわりに私が体調崩してほんとにスタートきれてません…🫠
    10月に開業届出してるのにまだ収入ゼロで…、自分に甘くて自分自身が嫌になります😇

    挽回の域を超えてらっしゃる😲!!
    素晴らしいですね😆✨✨
    爪の垢を煎じて飲ませていただきたい…😳😳😳

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

はじめまして!

ゼロからのスタートでフリーランスとの事ですが、保育園への申請はどのように提出されましたか??


始めたばかりは確定申告の書類や証明が無いと思うのですが💦


開業届と就労証明書のみで通りましたか?

  • さんてら

    さんてら


    お返事遅くなってすみません💦

    保育園申請は、開業届と就労証明書と開業届受信通知で大丈夫でした!!

    田舎で待機児童とかほぼ居ない地域なので、激戦区とかより条件がゆるいと思われます💦💦

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    そうだったのですね!
    激戦区なので条件が違うかも知れないので確認してみます💦

    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月6日