※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食初期の進め方について相談です。新しい食材を導入する際の順番や量について教えてください。

離乳食初期、進め方について教えてください。
離乳食を初めて3週目にはいります。
野菜はアレルギーが出にくいということから
病院やお出かけなどの関係で2日続けて、
新しい野菜になった日もありました。
①タンパク質や果物を始めるにあたって、やはり
数日同じのを続けた方が良いでしょうか?
(豆腐→しらす→豆腐のような1日で変えるのは
避けるべきでしょうか?)
②市販の和風だしをみると鰹が入っており、
5ヶ月からとは書いてますが、鰹は中期ともみたので
控えるべきか、初めは混ぜずに単体であげるべきか
③トマトや白菜はペーストどころかか、ほぼ水分に
なってしまったのですが、そのままあげてますか?
まだあげたことなく、トロミつけるやつもまだ使ったことありません。
④途中から表記が小さじからgになりますが、
みなさん計り購入されましたか?なしで、こんな風に
やったよなど教えてください。

長文なりましたが、ご意見いただけたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

アレルギー物質28品目に入ってない物は
豆腐、しらす、豆腐、ってやってたりします🙆‍♀️

市販のだしは
ある程度食べ物に慣れて
6ヶ月から導入してます🙆‍♀️

水分が多くなって
作るのが難しい物は
中期までパスして
中期で食べさせてる物もあります🙆‍♀️
ほうれん草とかは和光堂のフリーズドライの物を愛用してました!

分量はぶっちゃけ適当です😂
食い付きが良い物だと
小さじとか気にせず
初めてでも10gとか食べさせてました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    豆腐が大豆でひかかるかなと思ってまして💦
    アレルギー物質28品目を目安に考えたらいいですね!!

    なるほど。水分多いの中期まで待つ方がやりやすいですよね💦
    ほうれん草私もめんどくさくなって考えてたとこです。

    分量気にしすぎなくていいですかね!
    初めてのことで最初すごく慎重になりすぎて、この先どうしたらと思ってました💦

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに果物はいつくらいからあげてましたか?
    アレルギーのことばかり考えると、恐る恐るになってしまってて😅😅

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    くだものも同じで
    アレルギー品目に入って無い物からやってました🙆‍♀️
    って言ってもくだもの自体初期の時はりんごぐらいしかやってなくて米とか野菜スープメインでした🤣🤣
    中期に入ってから調理もラクになったのでちょっとずつやってます🤣

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりなかなかたくさんの種類て難しいですよね!!
    私もりんごとかになりそうです(笑)
    野菜スープはとろみとかなしでされました??

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初期はそもそもドロドロなので
    とろみは付けずにそのままです🙆‍♀️
    中期になってある程度形が残る物になってから片栗粉でとろみ付けてます!

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか!
    トマトのような水分メインのものが、さらさらすぎてこんなものなのか?と疑問に思っていたので。ありがとうございます😭😭

    • 11月24日