※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもを小学校に通わせる際、私立と公立どちらが良いか迷っています。地域で有名な私立学校も選択肢に入れていますが、子どもの成長環境やイジメのリスクも考慮しています。どちらを選ぶか悩んでいます。

経済的な問題がない場合、
子どもを小学校に通わせるのに
私立と公立どちらに通わせたいですか??

私自身、私立に通わせる気なんて毛頭なかったのですが
昨晩急に夫が、私立も良いかもと言ってきて😳
(子どもはまだ幼稚園入園もしてないので先の話ですが)

理由としては、
施設が充実しててコロナ対策もしっかりしてるから
だそうです。(経済的には全く問題ないです)

ちなみに住まいは地方都市で
この地域で私立と言えばここ、と言う程の有名な
幼稚園から高校まで通えるマンモス学校です。

私としては
色んな境遇の人が世の中にはいるってことを
知って欲しいなと思っているのですが、
それは高校大学とかでも学べるし
地域のボランティアや色んな集まりに連れてけばいいか
とも思ってきて、
ただ私立だと親が高級なものを子どもに買い与えたりなどして、
私自身ブランド物に全く興味無いので子どもにも買い与える気がなく、それが
イジメ等の引き金になったりするのかなぁとかも
考えてしまい😅

もちろん子どもが行きたい!と言えば別ですが
私立と公立選べるとしたらどちらを選びますか??
またその理由も教えて下さい🙏

コメント

らすかる

私はふっつーーーーーーに公立ですかね🤔
近所の友達が沢山できますし、登下校が人数多くて安心?なので。
私立だと送り迎えしたりバスだったりでちょっと手間😗

私もエスカレーター式の幼稚園に入れようかと思ったことありましたが、大人が付き合わなければならないことが多かったので共働きのうちは無理だと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよねぇ、近所の友達がたくさん出来るのは大きなメリットですよね。
    我が家は誰かしら家に居る感じで外に仕事出ていかないので、送り迎えとかはそれ程手間ではなくて、、親の出る出番は公立とそんなに違うのか、ちょっとイメージがつかないのでそこは説明聞かないとですね💦

    • 11月23日
ママリ

小学校は公立で良いです!
わざわざ通学に時間をかけて遠くまで通う必要ないの思いますし、このご時世心配ですしね💦
私も含めてすぐ行ける距離にある学校で、生活などで自分が住んでる地域のことを学んだりとかするのも大切かなと思ってます😊

うちの地域にも私立の学校がありますが、まぁママさんたち朝からカチッとした格好で完璧メイクで送り迎えされてて、持ち物は当たり前かのようにブランド物...
そういう中で育って欲しくないなーと何となく思います😅
学校終わりや休みの日に公園でみんなと遊ぶとかのびのびして欲しいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通学は、家から歩いて15分くらいの駅前にバス停があるので、バスで通う感じです。歩きだけで言うと公立に通うのとあまり距離的な違いはなくて😅
    でも確かに公立の方が地域のことを知れるチャンスが多いですね!

    ママさんカチッと系は、確かに嫌です😂私は全身ユニクロすっぴん系なので😂
    そういう(ブランド系の)金銭感覚が小さいうちから身に付いてしまうのは私も危惧しています💦
    私が見る限りママさん達の送り迎えなさそうなのですが、そこは説明聞かないとですね💦

    入園予定の幼稚園ものびのび系ですが、小学校ものびのびしながらも色んな人間関係を学ぶ機会があればな、、とは思ってます!私立だとやはりのびのび、、という感じではない、、ですよね。
    参考になりました😊

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

経済的に問題がないなら
私立にします🙋‍♀️

うちは幼稚園を
少し良い私立に入れたからか
公立の小学校での
レベルの低さに驚いてしまって
私立に入れた方が良かったかなと
夫とも何度か話をしたことがあるので💦

近所にお友達が増えて
毎日楽しく遊んだりできるのは
良いことだと思いますが
私立に行かせてあげたらもっと
才能を伸ばせたんじゃないかなとは
思うこともあります💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立の方が良いという意見、参考になります!
    そうなんですよね、まず施設が充実してますし、色々な環境が既に用意されていて、学びの機会が公立よりも多いのは利点かなと思ってます。先生のやる気度合いも、私立の方がありそうな気がしますし、、
    近所のお友達は別(習い事とか)でも出来るかなぁとか、、
    見学とか出来れば、少しずつ情報集めながら検討したいなと思ってます!

    • 11月23日
かもあ

経済的に問題がないなら私立にします😀

うちの娘も私立小学校に行っています。
公立にはない授業もいくつかありますし、校外授業やらも豊富なので、色々な経験が出来ていると思います。
うちは共働きで、本当に一般家庭です。子ども3人いるし、決して余裕があるわけではありませんが、私立に行かせて良かったと思っています。周りは外車やブランドですが、私はユニクロ以下のノーブランド 笑  気にしないのが1番だと思います!

ただ私立だからといって良い大学に行けるとは思っていません。勉強は本人次第です。公立でも私立でも出来る子は出来るし、出来ない子、やらない子はそれまでです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立にされる方のご意見参考になります☺️

    一般家庭の方(失礼な言い方でしたら申し訳ありません💦)が実際に通われてるとのお話、大変参考になります!
    我が家は一般家庭とは少し違うのですが、なんせ夫婦ともブランドに全く興味なく😂親同士のお付き合いや、子どもの妬みなどが気になっているところでした、、!
    一般家庭のご家庭(ブランドに興味なさそうな家庭)はクラスにどのくらいいらっしゃるものなんでしょうか??親子とも気にしない精神で通えれば良いですよね、、!

    もちろん、良い大学に、、などは全く考えてなくて(夫も専門卒なので)、子どもの可能性を広げてあげたい気持ちが一番です🎶
    おっしゃる通り色々な経験が出来る点では私立は魅力だなーと思います☺️

    • 11月28日
まろん

地域の小学校があんまりにも環境悪かったら
さすがにもまれて強くなったらいいですが
その子の性格にもよりますが
流されて悪影響になっても困るので
私なら経済的に余裕あるなら私立入れたいですね💦

公立は先生の当たり外れもあるので私立は家庭の方針と学校の教育方針があっていれば問題ないかと思います。

我が家は私立小に通わせる力は無いので
仕方なしにもまれて頑張れと言うしかないですね💦
嫌なったら学校行かずともしっかり塾などで補って
良い中学へ通わせられるように持っていきたいなと思います✨🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    我が家の地域は、良くも悪くもなくごくごく普通です😅悪ガキもいれば礼儀正しい子もいたり、という感じですかね。
    確かに環境が悪ければ私立考えますね!逆に、セレブな地域であれば、私立ではなく公立で考えるかもしれません😅(私自身セレブ思考が全くないため、、)

    家庭の方針と学校の教育方針が合っているかどうか、は参考になります!ホームページで確認したり見学や説明会で確認しておこうと思います。

    確かに学校が全てではないですもんね😊嫌になったら学校行かなくてOKの考え、私は好きです♪(夫は多分ダメ!と言いそうですが)
    広い視野で熟考したいと思います😊

    • 12月12日
  • まろん

    まろん

    私立小学校は教育方針、カリキュラムしっかりしてますが通うのはお子様ですし、通学負担など含めて入学してからじゃないと分からない部分もあります。

    私の知り合いの子が私立へ通わせており先生との馬が合わず、来年も同じ対応なら地元の公立へ転校も考えています💦

    我が家は国立小学校へご縁があり、今通学させていますがそれでも一般家庭共働きの方おれば、ブランド品を身につけてる方います💦

    私はノーブランドでブラブラ歩いてますが笑
    子どもは楽しんで通ってるのでそれでいいかなと思っています✨🤭

    • 12月12日