
糖負荷試験の結果で悩んでいます。糖質制限をしても逆効果になる可能性があるか不安です。家族に糖尿病の遺伝はないが、検査の結果に影響するのでしょうか?助産師や医師に相談したが、結果は変わらないと言われました。
糖負荷試験の50gで数値が144で引っかかってしまいました😭
次回の検査を2日後にするか、12日後にするかで悩み(仕事の関係上その日程二択でした💦)次回の検査までに出来ることはしようと思い、大好きなお菓子を控えて挑もうと12日後に再検査をする事になりました。(12日間不安な気持ちで過ごすのが辛いです😭)
しかし、色々調べていると逆に糖質を取らなさ過ぎると、あの甘いサイダーを飲んだ時に一気に数値が上がって引っかかると言う情報も出てきました💦
今の考えでは三食しっかりと食べ、大好きな間食を一切やめようと思っているのですが、逆効果になるのでしょうか?
ちなみに白米にはもち麦を混ぜて食べるようにしたり、朝はパン派でしたがご飯に変えました。
こうゆうことも逆効果になるのかと心配になってきました😅
遺伝もあると良く聞きますが家系的には糖尿ではないのです。。。
助産師さんにも担当医にも、糖尿気質があるかどうか調べるから何をしても結果は変わらないよと言われたのですがそうなのでしょうか?😅
経験のある方、知識のある方教えて頂きたいです😭
- 🐥おとぼけ🐥(2歳1ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
何をしても変わらないと思います😅
パンをご飯に変えるたり、お菓子を控えるのはいいと思いますけど。
🐥おとぼけ🐥
返信ありがとうございます😊
パンをご飯に変えたりお菓子を控えるのは普段やってないことだったのでやり過ぎになるのかなと心配になりまして😅
退会ユーザー
どうせ引っかかったらカロリー制限生活が数ヶ月続きますよ。
今から少しでも減らす習慣付けていても損はないと思いますけど。
糖尿病なったら、お腹の子に悪影響ですし。
🐥おとぼけ🐥
返信ありがとうございます😊参考にさせていただきますね。