![ori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の男の子がミルクを吐き戻し、寝ながらの量が多いと心配。対処法や気をつけることを知りたい。
ちょっと心配事です。
3ヶ月になったばかりの男の子です。
2ヶ月頃からミルクは160mlあげてます。
おやつ時間と19時頃のミルク後のねんねの時間。
大人のスプーン一杯ほどの量のミルクを吐き戻し。
「なんだ?」と言う感じで起きて拭いてあげるとまだ眠いみたいでよく寝ます。
垂れながら寝てることは2ヶ月ちょっとでなくなっていったので少し安心してました。
体制は夕方の時は横に寝かした直後。
19時の時は縦抱きのまま。(ミルク後40分後ぐらい)
寝ながらの量にしては多いような気がしてちょっと心配してます。
普段からミルク後は吐き戻し対策に1時間ほど縦抱きしてます。
似たような事があった方。
どんな対処をしたのか、気おつけたこととかあれば教えていただけると自分だけじゃないと思って安心できます!
- ori(2歳6ヶ月)
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
今でもしょっちゅう吐きますよ☺️💦文章で見ると危ない嘔吐じゃないので大丈夫かと👏🏻☺️まだ胃の入り口は吐き戻しやすい形なので、体制が変わったり、お腹に力が入るだけで胃が圧迫されて吐いたりしますよ☺️
ori
確かに、体制変えた時に力が入ってた気がします。
寄りかかるようにすこーし斜めにしてるのでそれでも圧迫されてるのかもしれないです。
ありがとうございます!!
ホッとしました!