※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳息子が毎日不機嫌で抱っこを求め、ママにイライラしている悩み。夜中も泣き、24時間付き添ってくる。この状況はいつまで続くのか心配。

2歳息子、毎日不機嫌、抱っこ抱っこ、ママママ、いい加減にしてくれーーー!!!(白目)

先日風邪を引いて1週間↑この感じ。やっと機嫌直ったと思ったら次の週また風邪で1週間↑この感じ。風邪は治ったのにこの2週間毎日、朝から晩まで↑これが続いています。

可哀想ですが、無視する(無にする)ことで自分を保っています。プチン来たら時には怒りをぶちまけます。夜中2時間起きに抱っこ抱っこと泣いて起きるので、強めの背中トントン(弱いと寝ないので)しますがこちらも眠くて24時間イライラしてるので、正直ほぼ叩いてます。(トントンじゃなくバン!バン!これで寝るからいいのですが、側から見たらきっと虐待です。)

この抱っこ抱っこママママの感じいつまで続くんでしょうか?上の娘はここまで無かったです。男の子だから?末っ子だから?
今も片時も側から離れません。私が家事で立ち上がるとギャーギャー言いながら付いて来ます。

コメント

nakigank^^

4歳くらいになればすこーしは落ち着く感じがありますが、それでも毎日対応がしんどいのは変わらないのかな?と思います。😅

夜中起きるのはもしかして甘えて起きちゃうので、夜中もひたすら無視するか、ねんねだからねって隣に置いて寝たふりして、断乳的なトントン断ちもありかなと。
寝る力がないと思うので、トントンをある程度したら寝たふりとかでもいいかなと。

寝る力引き出すためにも、トントン強くで寝るからってこれ以上強く叩かないためにも、ネントレしてみて寝る力を引き出して、夜は寝る時間だからとわかってもらうのもありかなと。

個人的な意見なので参考程度によければ。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!何だか今日から機嫌が良いみたいです😭朝から抱っこ抱っこーって言われていません✨
    夜もトントンしないようにしてみました!私の匂いをかいだり、腕を持って寝ると落ち着くみたいなので、ギャーと起きた時は私の腕を顔の近くに置いてみると、割とすぐ静かに眠りました!ネントレ大事ですね!1歳頃はよく調べていましたが、まさか2歳でも大切だとは…驚きでした!初心に戻れた気がしてすごく感謝です🙏✨今日もまたトライしてみます!!ありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 11月23日