
コメント

rin
二月に離婚されたので、令和四年度住民税は元夫の税扶養のままで問題ないです!
今年年末調整から配偶者控除・扶養を外せば、来年令和5年度の住民税(所得税)は、扶養つかなくなります。
元夫が会社にちゃんと離婚のことを伝えて、かつ扶養外す手配取っていれば問題ないです。
怪しければ、ご自身が令和四年分確定申告を年明けにしておくといいですね。

はじめてのママリ🔰
子どもの税扶養についてですか?自分の配偶者控除などでしょうか?それとも両方?
児童扶養手当や児童手当の扶養人数が変わると思います🤔
あとは元旦那さんが受け取っていた家族手当があれば税扶養を変えることで返金になる可能性も出てくるかも…
-
はじめてのママリ🔰
自分の税扶養に入れるなら元旦那さんが修正して税扶養から外さないといけないです。
- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 11月22日
rin
税の重複扶養はできず、離婚して世帯構成員からいなくなっていたら、ママの扶養として処理し、重複扶養になってる元夫の方は扶養削除してます(我が町の場合
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!では私は何も手続きせずほっといたらいいのですか?
rin
ご自身は今現在は働いていますか?働いているなら年末調整で扶養つけるといいです。
昨年も働いていて、元夫が対応してくれるなら令和四年度住民税(令和3年分所得税)の申告すればいいです。
わからなければお住まいの自治体の住民税担当部署に聞いてみてくださいね
rin
まとめると
・自分は働いている
→自分の年末調整で、自分のお子さんを扶養につける(住民税の年少扶養親族という欄に名前などを書く)
・自分は働いていない
→来年三月はじめくらいに、役所の住民税申告で年少扶養親族の申告をする。役所へ行く時間なければ、ネットで確定申告するのもOK
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!働いてるので扶養につけます!
さっき市役所に行ったら今年の源泉徴収票に扶養2人って書いてると思います。と言われました!