
自分に余裕がない時、子どもに当たりが強くなるのが嫌。いつも子どもに優しくできる方法を知りたい。
自分に余裕がない時、子どもに対して当たりが強くなる自分が本当に嫌になります。
子どもがぐずった時とか、何回言っても聞かないときなどイライラして余計当たり強くなるし、面倒くさいなって思ってしまいます。
自分自身が精神的に子どもだなと思うことが多々あり、母親として最低だなっていつも思います。
皆さんはいつどんな時でも子どもに優しくできますか?
本当は怒らず諭すように注意したり、子どもの機嫌とか悪くなってもイライラしたりせずなだめてあげたりコントロールしたいですがなかなか出来ずにいます。
- ☀️(2歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ままり
やさしくできませんね(笑)
できるだけそういう状況にならないことを努力してます

なの
同じですよ〜🥺
イライラして冷たい言い方になってきずつけちゃったりしてます😣
そんな日は(ほぼ毎日ですが)その場かまたは夜寝る前に怒って冷たい言い方してごめんねごめんなさいって謝ってます🥺
仲直りしてイチャイチャしてから寝てます😆
-
☀️
コメントありがとうございます‼️
共感いただき安心しました😣
傷つけてしまうのわかります💦
なんでこんなきつい言い方しか出来ないのか突き放してしまったりして、毎回自己嫌悪です😭
それ以外の時は溺愛レベルに可愛い可愛いって接せれるのに…
完全に情緒不安定な母です😅- 11月23日

na*
無理です無理です!!
こちらの体調によって沸点も変わります🌋
いつもは許せることだったとしても疲れてたり体調が悪いとちょっとの事で叱っちゃったりもするし
申し訳ないなと思うことも多いです😖
疲れてるな、調子悪いなと思う時にはなるべく落ち着くように心掛けてはいますが…
-
☀️
コメントありがとうございます‼️
わかります😭
体調によって態度も変わっちゃいますよね💦
四六時中一緒だとずっと気を張っているからなのか、私が神経質過ぎるのか落ち着きたくても物理的に離れていないと無理みたいで、日中は落ち着くのが難しいです😭💦- 11月23日

トマト
上の子可愛くない症候群もあいまってわざと傷つける言葉で怒ってしまいます😔そしてわたしも最低だって自己嫌悪。。なのにかーっとなると我慢できなくて、、最悪です😔
-
☀️
コメントありがとうございます‼️
私も、下が産まれたら、上の子可愛くない症候群になってしまわないか心配です💦
怒りの感情ってコントロールするのめちゃくちゃ難しいですよね😭
私はアンガーマネジメントやっても効果無しでした…😣
きっと根本的な性格の問題なのかなと思っています😭- 11月23日
☀️
コメントありがとうございます‼️
例えばどのように意識されていますか😭?
ままり
土日は夫に休んでもらう
ファミサポ活用
土曜は支援センターいく
晴れてたら公園
家でワンオペだと無理なのでできるだけ外へいきます
☀️
外だと気分転換にもなりますもんね😊
頼れるところもどんどん頼りたいですし、私も息抜きしながらイライラしない方法見つけます😂💦