※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

主治医の対応に不安を感じており、セカンドオピニオンを考えています。他の小児科への受診も検討中です。


かかりつけ医についてどう思いますか?

28週早産児、NICU4ヶ月ちょっと入院。
月に1度フォローアップ外来に行っていて
NICUのときの主治医が診てくれています。

1人はTTTSの影響で軽い心不全で生まれ
一歳あたりに心電図とかで検査をすると
入院中の時に言われていました。
心音もいつも聴いてるか聴いてないか適当で
検査いつくらいですか?となどと聞くと
日常生活送れるから大丈夫と言われ
検査するって言ってたのになと思い、
次の月にも改めて聞くと少ししたら検査すると。
ハイハイなどの発達面も話していて
パソコンに入力している素振りはありますが
わりと適当な感じの先生です。

そして今回双子のうちのもう1人が
離乳食食べると夜中や朝方に大量に吐くので
受診したら(主治医は担当日でないのでほかの医師)
話を聞いただけで胃腸炎か腸炎かな〜わからないから
とりあえず整腸剤と吐き気どめ出しておくねで終了。
食欲はあるので離乳食あげるとやはり嘔吐。
週明けに電話したら、心配だったら来てもいいけど
大丈夫なら次の診察(約3週間後)のときに
主治医に話してみてください〜と言われました。

対応になんだか適当だしモヤモヤだし心配だし
他の病院にセカンドオピニオンしようかと
思っていますが、フォローアップ外来以外は
他の小児科に行っても大丈夫ですよね?

コメント

Eママ

早産だといろいろ大変ですよね😰しかも双子さんなら心配が2倍ですもんね😱
私なら夜間外来のある病院に電話してみてもらうか
#8000に電話して相談してもらうのもありかと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜中に3回吐いたときは#8000に電話したら子どもが吐くことはよくあることだし、病院行ってもすることないと言われてしまいもう吐いてもかけるのが嫌になってしまいました🥲
    他の病院検討しようと思います!

    • 11月22日
  • Eママ

    Eママ

    そうだったんですね😭
    大変ですけど頑張って下さい💦
    私の息子も早産だったしそーゆー思いをしたことあります😰
    早く娘さん良くなりますように😊
    他の病院で適切な処置してもらえる事を願ってます🌟

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

ご心配ですね😭

うちの子も早産児ですが
NICUで担当してくれた先生の発達外来とは別にかかりつけの小児科もあります😊

ベビちゃんの変化に気付くのはママが1番プロだと思うので、気にせず受診していいと思いますよ☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いいかかりつけ医が見つかるように探してみます!
    ありがとうございます🙏🏻

    • 11月22日
あおあお。

ウチの子も、風邪ひいた時や予防接種などのかかりつけ医は、出生病院以外に行ってます😊✨

ただ、嘔吐は毎回なのか、この数日だけなのか。
もし毎回なら、主治医に電話して判断をあおった方がいいですし、今回だけなら胃腸炎や胃腸風邪の可能性が高いので、近所の小児科とかでいいと思います。

ちなみに、先日、ウチの子も胃腸風邪になりましたが、食欲があっても吐き気止めの座薬を入れてからは、5時間ぐらいは何も食べ飲みさせずに、小さい氷とか食べさせて飲んだり食べさせたりしないでねって言われました。

吐くのはクセずくし、嘔吐が続けば脱水になるから、嘔吐が24時間続く場合は、良くないって言われました😭😭

近くにいい病院が見つかるといいですね🍀

はじめてのママリ🔰

わたしも27週、TTTSで今年双子を出産していて、境遇が近いので思わずコメントしちゃいました😳

わたしの場合ですが、出生病院がそこそこ遠いことと、主治医の先生が悪い人ではないのですがちょっと頼りない?部分があるので、
予防接種は近所の小児科、シナジスはまた別の小児科にお願いしていて、それぞれ出産から退院までの様子などを主治医に紹介状として書いてもらいました。

医者でもわからないことや見落とすこともあるとおもうので、何かあったらそれぞれの病院に見てもらって総合的に判断しようと思っています!

ただでさえ小さく生まれたり、受血児ちゃんは負担も大きかったりで不安も多いですよね。。
赤ちゃんの体調よくなりますように!