※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

赤ちゃんの1日のリズムについての質問です。毎日同じ時間に起きたり寝かせたりしている方と、バラバラな方がいます。それぞれのメリットやデメリット、他のやり方について教えてほしいとのことです。

生後5ヶ月の赤ちゃんの1日を検索してみると
毎日同じ時間に起き、授乳時間、お昼寝、お散歩、お風呂、就寝までだいたい同じ時間にして子育てをしているというのを度々見かけます。

皆様のお子様の1日は毎日だいたい同じ時間に起こしたり寝かしたりしているor毎日起こす時間やお昼寝などはばらばらのどちらですか?
また、そのようにすることのメリットやデメリットを
教えていただきたいです!
他にもこんなやり方もあるよ!ということがあれば
コメントお願いします😭

ちなみに私は毎日同じことをきっちりするのが苦手なので
起こす時間などばらばらになってしまいます…
すると子供はお昼寝をする日もあればしない日もあり、
寝る時間も早ければ21時に寝ますが、
遅いと23時くらいまで私たち大人と一緒に起きています😅
生後5ヶ月の赤ちゃんがこんな時間まで起きているのは
どうなのかな?と思い質問させていただきました!
回答よろしくお願いいたします🥺

コメント

はな

うちも上の子は大人の都合でバラバラでしたよー!
赤ちゃんはお昼寝するし、いいかな〜と思っていました😂

今は上の子(保育園児)に合わせて生活しているので、下の子たちはなんとなくリズム(朝起きる時間と、夜寝る時間)ができています。
それでもお昼寝は同じ時間にはしてくれないですよ😥

  • ままり

    ままり

    お昼寝してくれるんですね🥺

    うちの子は新生児の頃からお昼寝が
    短めで、今は2、30分を1日に2回
    するかしないかでお昼寝が短すぎるのでは?と心配です😭

    • 11月21日
  • はな

    はな

    お昼寝してくれるというか、、、眠いタイミングで授乳して寝落ちさせて、でもおろしたら起きるので、2人抱っこで2時間とか粘ります😅
    抱っこしてる間は寝てくれるので🥲

    お昼寝短いですね😳
    機嫌悪くなければ大丈夫じゃないですかね😳

    • 11月21日
  • ままり

    ままり

    2時間も2人抱っこされてるのすごいです😳😳
    息子も眠ったなと思ってから30分
    ほど抱っこし続けておろすのですが、
    おろした途端に起きてしまいますが
    2時間は粘ったことありません…😂

    なるほど、機嫌は特に悪くなさそうなので大丈夫そうですね!笑
    ありがとうございました☺️

    • 11月22日
  • はな

    はな

    うちの子たちは眠いけど眠れなくて泣き続けるので😂
    それが嫌でソファで抱っこしてテレビ見てます😂
    家事もなーんにもできないのでおすすめしません😂

    きっとそのうちたくさん寝る日がきますよ😆

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

毎日同じ時間に起きると体内時計が整って、規則正しい生活リズムになるのがメリットかな?と思います。
生活リズム崩れると寝るのが遅くなってしまったりするので…。

とはいえ赤ちゃんにきっちり時間通り行動させるのは無理ですし、お母さんも眠かったり疲れたりするでしょうからできる範囲でいいと思いますよ!
23時は遅いと思うので、寝付けなくても部屋を暗くしてあげた方がいいと思います☺️

  • ままり

    ままり

    なるほど😳
    子供も眠そうにしていないし自分も
    寝かしつけの時間が長いとストレスに
    なってしまうので子供が眠たそうに
    しだしたら寝かしつけるようにしていましたが23時はやはり遅いですよね😅

    明日から21時代には寝室で寝かしつけを開始するようにしたいと思います☺️✨

    • 11月21日
deleted user

私も毎日同じことしたり、活動時間とか気にしてお昼寝とかの時間組んで過ごすのが物凄くストレスです😭

それでもお昼寝が1回になる1歳までは○時に起きて○時にご飯、○時にお昼寝‥と毎日計算して緻密にやっていましたが今冷静に振り返るとそんなに頑張らなくても大丈夫だったのかも😂と思っています🥲

早めに保育園通わせる予定があるのであれば早寝早起き、規則正しい生活を身につけた方がいいとは思うのですが、しばらく予定が無いのであれば寝ているところを起こしたりしなくても良いと思います🙆🏻‍♀️💕

とはいえ、1歳半が近づいてきて娘の中でもリズムがなんとなく出来て来たのか起こさなくても何となくの時間で勝手に起きて来るようになりました!
22.23時に寝て(布団に入るのはその45分前くらい)、朝8.9時頃に起きます☺️

人生のうちで好きなだけ眠れる生活って今だけだと思うので気にせずに寝かせてあげています☺️❤️

  • ままり

    ままり

    1年間も続けられていたなんてすごすぎます😭✨
    私も子供が新生児の頃やってみようと
    試みたことがありましたが、
    3日も続きませんでした…😅笑

    しばらく保育園に預ける予定はないのですが、不規則な生活?(遅寝遅起き)が長くなればなるほど保育園に通うようになったときに私も子供も大変な思いをするのかなと心配になりまして…

    でも寝たいだけ寝れるのも今のうちですもんね🥹

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

考えてなくてもなぜか勝手にルーティンができました😭!
ルーティンがある方が出かけやすい気がします!🐣💓大体この時間に泣くからこの時間までにこれしとこーって感じです!

  • ままり

    ままり

    素晴らしいです😭✨
    私は子供が生まれる前から同じ時間に
    起きたりするのが苦手なので尊敬します🥺

    確かにだいたい何時くらいに泣く
    とわかっていればそれまでに外出や
    用事を済ませておけば安心ですもんね!
    まず同じ時間に起きることから
    始めてみようかなと思います😂

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

うちは21時半までにはお風呂に入ってそのまま授乳→就寝です!
みなさん19時20時には寝かしつけされてて早いな〜すごいなと思っていつもみています😂

起きる時間も子どもが起きたいときに起きているので起こしたことありません💦
もともと何度も起きるタイプなのでむしろ寝てくれるときに寝てほしい、、、と思ってしまいます🤣🤣

ただ日中はだいたい起きてから1時間半で寝られるように抱っこしたりして睡眠を誘うようにしています☺️

  • ままり

    ままり

    うちは基本息子が眠たくなってきたんだろうなと思ったら寝かせるスタイルなので睡眠を誘ってお昼寝をさせているのすごいです🥺

    眠たそうにしていなくても眠気を誘って寝かせてあげるのが大事ですね😭✨

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間半ぐらいが活動時間と知ってから寝かすようにするとわりとすぐ寝てくれるので寝かせるようになりました☺️
    でも30分くらいで起きることがほとんどなのでむしろ寝てほしいから寝かしてるところはあります🤣笑

    お出かけしてると3.4時間ぐらい起きてるときもあるので家でのんびりしてるときだけそうしてます✨

    • 11月22日
さや

うちは3ヶ月から保育園に行っているのでいつも決まった時間です!

寝る時間や起きる時間はだいたい一緒ですが、ミルクやお昼寝はその日によって違うようです😂

生活リズムが整っていると、大きくなってからがすごく楽だと思います😊
長男は2歳くらいの時から時計を見て、もう寝る時間だよーって言っていましたw

  • ままり

    ままり

    保育園でもミルクやお昼寝の時間が毎日
    ばらばらということは特に同じ時間にしなければいけないということではなさそうですね😳

    そうですよね…
    苦手なのもあり少し大変ですが
    少しずつ時間合わせていこうと思います🥺

    • 11月22日
ままり

うちは朝起きる時間と夜寝る時間、授乳の時間はだいたい決まっていますが、昼寝はバラバラです。
いずれ仕事復帰+保育園になるのでそのために今から慣らしておく(私が笑)のと、夜は私の自分の時間が欲しいからという、大人都合でしてます🥴
あと自分自身が朝起きるのが苦手でいろいろ苦労した人生だったので、今のうちから規則正しくしておけば少しはマシかなぁという淡い期待も抱いてますが、仕事もしてないのに規則正しく起きるのは正直しんどい日もあります😂

  • ままり

    ままり

    夜の自分時間、至福のひと時ですよね😍
    私も夜に自分時間過ごすようにしていますが、自分時間を過ごしすぎて寝るのが夜中1、2時になってしまい、朝も息子が起きるまで寝てしまってます😂

    息子の生活リズムを正すにはまずは私の生活リズムから変えないといけないなと思いました😂
    仕事もしていないので寝たいだけ寝てしまってて規則正しい生活をしている方尊敬します🥺

    • 11月22日
みー

うちもバラバラですよ!!
同じ時間に寝かせて、起きて、ミルクして、昼寝は絶対無理です💦
うちも本当にお昼寝しない子で寝て欲しくて寝かせるのに一苦労😭やっと寝たと思ったら30分から1時間で起きてくるので自分の時間ないです!!
16時以降は絶対寝ないので夕方から眠くてぐずぐずです🤣もう諦めてます!!

  • ままり

    ままり

    うちの子も1時間寝たら良い方です🥹
    抱っこしている間は寝てくれるのですが、
    置いた瞬間今までの寝かしつけ時間がぱぁになります🤣笑

    • 11月22日
いちまま

うちは1日のスケジュール決まっていて、朝7時に起きて19時に寝ます😄
メリットはお出かけのスケジュール組みやすいこと、お出かけしててもその時間になると勝手に寝てくれることでしょうか🤔また、赤ちゃんは毎日同じ流れの方が安心するらしいので、基本常にご機嫌で泣くことはめったにないです😊

デメリットはお昼寝の時間に予防接種などの時間が被ってしまうと調整が必要なことと夜に出歩けないことです😂

私は理系のせいかスケジュール決まってる方が楽でした😅

  • ままり

    ままり

    すごく規則正しい生活ですね、
    尊敬します😭
    私は自分に甘いので、子供がいてもいなくても寝る時間も起きる時間もばらばらで、寝たいだけ寝てしまいます…😅

    お出かけがしやすいこと、毎日同じ流れで安心することはすごく赤ちゃんにとっても良いことですね🥺
    頑張ってみたいと思います🥹

    • 11月24日
  • いちまま

    いちまま

    子が生まれる前は朝の5時までゲームして、昼の12時まで寝てるとか普通にしてました😅

    子がご機嫌で寝かしつけいらないのと、規則正しい生活どちらを取るかの究極の選択で、規則正しい方を取った感じです😂
    今は子供が寝たあとゆっくりゲームしてます😊

    赤ちゃんとお母さんによって子育ての方法はいくらでも違うので、無理せず試してくださいね🥹

    • 11月24日