※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷち🙂
子育て・グッズ

ワンオペでお風呂の際、赤ちゃんをどのように待機させていますか?現在はバウンサーを使っていますが、成長後はどうするべきでしょうか。

ワンオペお風呂ってどうやって赤ちゃん待機させてますか?
今はバウンサーで待っててもらってるんですけど
おっきくなってきたらどんな感じで待機ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お風呂の中にバスチェア置いて、そこで待ってもらってました😊

  • ぷち🙂

    ぷち🙂

    リッチェルみたいなやつですか?
    腰座ってからですか?
    うちのお風呂狭いからお湯かからないか心配で😣

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日本育児のハンモックみたいなやつです😊
    腰すわり前から使えるやつ!
    当時の家のお風呂狭かったのでお湯かかってましたけど、なんか楽しそうでした笑

    • 6月26日
  • ぷち🙂

    ぷち🙂

    逆にかかった方が水に強い子になるかもですね!🤭
    ありがとうございます☺️

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さいうちからバンバン頭からシャワーかけるくらいの方が良いですよほんと笑
    うちは上の子は気にしていたんですが、そのせいか8歳の今でもガッツリシャワーかけられるの苦手です😂

    • 6月26日
  • ぷち🙂

    ぷち🙂

    新生児期から周りに引かれるくらいかけてました🤣正解でしたね🤭

    • 6月26日
はじめてのももこ🔰

5ヶ月くらいから膨らませるタイプのバスチェアに座らせてます。
一緒に浴室入って座らせてお湯かけながら自分のことを先に済ませちってます😊

  • ぷち🙂

    ぷち🙂

    5ヶ月くらいですね!
    待ってる間泣いちゃったりしますか?

    • 6月26日
  • はじめてのももこ🔰

    はじめてのももこ🔰

    腰が少しすわったくらいから使ってます。ぜんぜん泣かないです!飛んでくるシャワーの水で遊んでます😊

    • 6月26日
  • ぷち🙂

    ぷち🙂

    そうなんですね!
    座れるようになったらバスチェア検討します!☺️
    ありがとうございます!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

ネムリラで待機→リッチェルのバスチェアで待機→バスチェアから抜けるようになったら子供先に洗って、浅くお湯張った浴槽に入れてました。
浴槽は滑って転んだりすると溺れたりするので、自分のシャンプーの時とかも必ず片目開けて一時も目を離さずガン見してました(笑)

  • ぷち🙂

    ぷち🙂

    バスチェアは腰座ったぐらいですか?
    バスチェアから抜け出すようになったのはいつぐらいでした?立ち始めとか?
    質問ばっかですみません😢

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5〜6ヶ月くらいでリッチェル、1歳前後から抜けてたかな?と思います。
    立つというより前のめり→ハイハイ状態で抜け出す、って感じだったと思います。
    浴槽に入れてた時は5センチくらいお湯入れて座らせてました。
    3センチくらいでも溺れるらしいので、目を離さないようにしてました。

    • 6月26日
  • ぷち🙂

    ぷち🙂

    ありがとうございます🥺
    大っきくなったら試します!

    • 6月26日