※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃmama
お金・保険

旦那が自営で収入不安定。パートで働きたいが、旦那が反対。自分の意思を尊重してもらえず、困っている。自営続ける限り働けないか悩んでいる。解決策を模索中。


相談させていただきます。

私の旦那は自営です。
収入はあまり安定しておらず、
旦那は私を自分の会社へ入れ 事務などをしてくれ
と言ってきます。

ですが、私は少しは旦那と離れる時間も欲しいし
自営で不安…というのもあり
ほかの仕事(パート)で働きたいと考えています。

そろそろ働きたいと思っていて
いい求人があったので旦那へ相談すると
働かれたら収入が増えるから税金が増える。馬鹿なの?
みたいなことを言われ
仕事をしたらいけない 的な事を言われてしまい
絶望的になってます…。
無知だったのでいけないのですが。

旦那が自営である限り 私は働くことができないのか…

旦那は毎月支払い、支払いと言ってきてて
それがストレスで早く働きたいと思っていました。

何かいい考えはないのかな…と思っています。

コメント

ちー

事務って言ってお給料くれるんですか?

私だったらくれるならいいですけど、24時間一緒は息詰まりそうです。でも、自営は仕方ないんですかね(>_<)💧

他のとこで働きたいです❗税務署などに確認されてはいかがでしょうか?

  • あちゃmama

    あちゃmama


    お答えありがとうございます。

    給料はくれないみたいです…。
    お金も貰えないし ずっと一緒とか
    考えられないです。

    そうですね…
    相談してみます(´·ω·`)

    • 12月26日
ままり

我が家も自営、青色申告なので専従者として事務で働いてます。
専従者になると節税効果が大きいので今は専従者として働いてますが、子供が大きくなって保育園に預けれたら他で働きます。

他と言っても私は社保が条件なので、正社員か正社員なみのパートです。
そして社保で子供を扶養に入れます。

自営だと税金で沢山取られます。
青色申告なら専従者として事務で働けば節税となり、国保や住民税など支払いが少なくなると思います。

  • あちゃmama

    あちゃmama


    お答えありがとうございます。

    詳しく教えてくださり
    ありがとうございました( ˆ࿀ˆ )

    • 12月26日
deleted user

事務として旦那さんの会社で働く場合は、給料は出るんですか?
うちも、後々旦那が跡継ぎで自営手伝うことになりそうですが、、、きっちり働いた分は給料出さないと手伝わないからね〜って言ってあります( *・ω・)ノ
ほんと、四六時中同じ空間にいるとか考えただけでも嫌ですよね(--;)苦笑

  • あちゃmama

    あちゃmama


    お答えありがとうございます!

    給料もらえないみたいなんです( ⋅ ̯⋅ )
    とりあえず手伝い的な感じみたいで。
    給料もらえない、ずっと一緒とか
    考えられないです(笑)(笑)

    • 12月27日