
コメント

退会ユーザー
うちは1歳〜の方が大変でした😓
3歳からは幼稚園行っていたしこちらの言うことそれなりに聞けるようになっていたので気持ち的にだいぶ余裕ありました。

ママリ
大変さは、うたさんがお仕事されるかとか、ご実家近いかとかにも寄るかなー?と思います!
後は単身赴任の距離。週末は会えるのか、月1なのか。
ただ私が思ったのは、一歳の成長ってすごくて、赤ちゃんから人間へというか人格ができていくような感覚で、0歳よりも凄まじい変化を感じます。
パパとの愛着形成とか考えても、私なら3歳〜を選びます。
3歳ならパパの単身赴任のこともある程度理解できるし、ビデオ通話とかたまに会うぐらいでもパパの認識はしっかりしてると思うので🙌
でも全然帰って来れない、年長さんの運動会さえ見れないとかだったらお互い可哀想なので1歳からもありかな…?
-
ママリ
夫が1人で考えて職場には3歳まで待って欲しいと伝えてるみたいです。私の意見なしに勝手にってところが少しイラッとしましたが、コメント見て1歳の成長を夫と一緒に見守りたいなと思いました😊
イベントには帰って来れそうなので、今の時代ビデオ通話もできるし頑張りたいと思います☺️✊- 11月21日

あひる
同じく1歳〜の方が大変でした。
私の場合は年齢上がるにつれて楽になっている感覚です。
3歳〜は反抗はありますが、言葉が通じるので!
-
ママリ
言葉が通じるのは大きいですよね。今はテレビ電話もあるし!将来パパっ子になりそうで反抗されたりパパじゃなきゃ嫌!ってなるのが不安で😅でも幼稚園も行くし、月1くらいで会えそうなので頑張ります😊✊
- 11月21日

はじめてのママリ🔰
物理的に手が欲しいのは1歳から、精神的に辛いのが3歳からって思ってます😂
1歳過ぎると活発になるし、イヤイヤ期もくるしで物理的に手助け欲しいなってなりました。
3歳過ぎると今度は口も達者だし反抗期も来るし、就園してると人間関係の悩みも出てくるしで何かと精神的に悩みます(悩んでます)。
-
ママリ
その通りです😭!1.2歳で手助けがないと大変なので、やっぱり3歳〜かな。でも、夫が子ども大好きな人なので、パパじゃなきゃ嫌!になりそうで。幼稚園にも入るし、その頃には言葉が通じるようになるのでなんとか頑張ってみようと思います。
そこで人間関係などの悩みも出てくるんですね。大丈夫ですか?😭やってみてダメならついていこうと思います😫- 11月21日

くろーばー
私は3歳〜というか、2歳半〜4歳半が大変でした。
イヤイヤ期のピークが3歳過ぎてからだったこと、その頃から4歳過ぎまで夜驚症のように毎晩泣いて暴れ回ってたのが特にしんどかったです。
1〜2歳頃はそこまでイヤイヤも酷くなく、何かあっても体重が軽いから抱えればどうにかなったので、身体も大きくなり、自己主張するようになった頃の方が大変でした。
-
ママリ
それは大変ですね😣我が子も夜泣き始まりましたが、今のところそこまで大変ではないので。これからどうなるか、なってみないとわかりませんね😭やってみてダメなら、自分の限界来る前に私も引っ越そうと思います😭
- 11月21日

はじめてのママリ🔰
うちも、上の子4歳、下の子1歳で旦那が単身赴任になりました。私の職場復帰とかぶったのもあり、毎日忙しすぎて、記憶がありません。。
私も3歳かな?と思います。
1歳はまだまだ赤ちゃんですしね😅
-
ママリ
職場復帰にワンオペで2人なんて想像しただけで大変です😣尊敬します🥺✨
夫が子ども大好きなので、将来パパじゃなきゃ嫌!とならないか不安ですが、言葉も通じるし頑張ってみます😊- 11月21日

moony mama
息子が一歳から3年間、夫が単身赴任してました。
我が家は息子なので、早めに単身赴任が終わってくれて良かったと思ってます。成長と共に、やっぱり男の子には男親が必要になってくると思うので。
でも、お嬢さんならその心配はないと思うので。あとは、ママが何を大変と思うかだと思います。
我が家の場合は、もともと夫の帰りが遅かったので、平日は戦力外でした。なので、そういう意味ではいつ単身赴任でもあまり変わりないかな?
休日にお出かけするとしても、わたしが一人で子供連れて歩くのを苦に思ってませんでしたから。
でも、普段からパパの存在が大きいなら、お子さんが少し自分のことできるようになってからの方が、楽なのかな?とは思います。
子供的には、寂しいのは一歳でも3歳でも同じだと思うので。
-
ママリ
子どもが寂しいのは変わらないですよね🥺夫が子ども大好きで遊ぶのも体操のお兄さんみたいなテンションなので、将来パパじゃなきゃ嫌!とならないか心配で😢
でも幼稚園行き出すし、ビデオ通話もできるし3歳から頑張ってみます😊- 11月23日

やち
もうすぐ4歳になる子がいますが、言語コミュニケーションが取れる分ワンオペも楽です!
1歳〜の方が大変なことが多いと個人的には思います🥹
我が家も上の子が3歳のとき夫が海外赴任していましたが、楽しかったですよ!笑
-
ママリ
海外!それはなかなか会えないのに楽しめたなんてすごいです🥹👏
やっぱり言葉が通じるようになると、少しは楽そうですね😊私も楽しめたらいいな✨- 11月23日

はじめてのママリ🔰
上が3歳、下が一歳なりたての時から単身赴任です。
下のはそこまで意識もなかったのか、なんでパパが家にいないのか…けどママいるから~🎵な感じでしたが、
上がパパと別々に暮らすのがわかって、泣きすぎて吐きました😨💨週末に会うたび、日曜日は吐いてました😨😨😨
精神的な辛さがわかる分、上の子の方が可哀想でしたね😣💦
-
ママリ
お子さん2人いて単身赴任!それはすごいです🥹👏
私も娘がパパいないって寂しがって、ママ嫌!って言われないかが不安で😅どうしても無理なら私もついていっちゃえ!の気持ちで頑張ります😊- 11月23日
ママリ
会話ができるのはいいですよね😊うちは夫が子ども大好きで遊ぶのも上手なので将来パパじゃなきゃ嫌!と言われないかが心配で😅単身赴任なっても気持ちに余裕持てるよう頑張りたいです😣✊