![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園選びで悩んでいます。公立と幼稚園型で迷っています。公立は安心感ありますが遠い。幼稚園型は近く、自然派で魅力的ですが集まりが多いのが心配です。
保育園選びで迷っています。ひとつは公立の保育園、もうひとつは3歳から幼稚園に入れる保育園です。幼稚園型でも3歳からも、6時半まで預かっていただけるようで、とても悩んでいます。
公立の保育園は上の息子が通っていて、安心感もあり、旦那さんは公立の保育園を押していますが、徒歩で20分程かかります。
幼稚園型は、徒歩で8分ほどです。自然派の幼稚園でとても魅力的でした。3歳からは2号認定になり、教育も保育も、というところもすごく惹かれました。
ただ、とても集まりが多い幼稚園のようでその点が心配になりました。元々ママ友などの付き合いもする方ではなく、幼稚園型に通うのは厳しいでしょうか。みなさん、どのように保育園や幼稚園は選ばれますか?
- らら(2歳11ヶ月)
コメント
![あんどれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんどれ
上の子は何歳ですか?
子供が別の園だと送迎大変だと思います💦
あとは集まりが多いと共働きだと参加できないので、その点も難しいのかなーと思います💦💦
我が家は共働きなので、上の子は普通の保育園に通ってました。(今は育休中なので退園して自宅保育中)
保護者参加型のイベントは運動会くらいだったので、すごく楽でした😊
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
保育士です✨認定こども園であれば、働いているお母さんも沢山居ると思います!
ただ、自然派、教育熱心な親御さんたちとの話についていけないパターンはよく目にします😭
弁当は冷凍なし、ハサミの使い方やひらがながみんな書けたり読めたり……。それが大丈夫なら大丈夫だと思います!
らら
上の子は次小学生なんです💦やっぱり幼稚園は、イベントが多いのが大変ですよね😂
あんどれ
そうなんですね😊
幼稚園型のこども園ではなく、普通の幼稚園ですか?
働いてない人も預けられるのが幼稚園なので、平日のイベントも普通にあると思います💦
職場に理解あれば通わせられるかもしれないですね。
らら
幼稚園型認定こども園、と書いてありました💦
自然派で、教育も熱心で、行見学するととても生徒の活気もあったのてすが、、、
集まりが大好きで交流をしたい保護者の方が多いです❗とは言われて、、、😅
ついていけるかなと💦