※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しい🔰
住まい

家族で住むのに賃貸の家賃は勿体無い、そのお金で家を買ってローンを返…

家族で住むのに賃貸の家賃は勿体無い、そのお金で家を買ってローンを返せば自分のものになる。
と言って結婚したら早めに家を買うことを推奨されること多いですが、ほんとに良いのかな?と疑問です。
持ち家って賃貸と別にかかるお金あるし、一生同じ状態で住めないからすぐ買うメリットもあまりない気がします。
遅ければ遅いほど、借りれる金額も減っちゃいますが遅ければ遅いほど、開発されてクオリティの良い家にも住めます。


2000年に20代で買っても固定資産税を毎年払い、50歳になった時にはリフォームで数百万かかる。80歳のころにもまたリフォームやバリアフリー化が必要かも。

2020年に40代まで買って、70歳の頃にリフォームが必要かもですが、2000年の物件より品質が高いから直す箇所が少ないか、70歳だしあと20年も住まないからバリアフリー化のみでいいか、など。

生涯家にかかるお金は早く買っても遅く買ってもあまり変わらない気がするのですが、皆さんの意見教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

家は必要不可欠な贅沢品だと思っています。

家にかかるお金を考えて賃貸で過ごす人もいれば、
仕事の都合で賃貸で過ごす人もいますし
自らの考えで持ち家を買う人も居れば
相続の都合で持ち家を所有している人もいますし
理由はそれぞれあると思います👌

ちなみに、わたしは建売→注文住宅→注文住宅とライフスタイルの変化に応じて賃貸ではなく戸建に住んでます😊
賃貸だと愛犬(中型犬)と愛猫はなかなか一緒に住めないです😢

ちなみに条件は同じと仮定して、生涯家にかかるお金だけを考えると賃貸の方が絶対安いと思います。

  • しい🔰

    しい🔰

    それぞれの価値観ですね!
    戸建てを住み替えられてるとのこと、凄いですね😲💓

    やはりお金だけ考えると賃貸の方が安いですよね!

    • 11月23日
サクラ

私も一軒家欲しかったけど、やっぱり5年くらいすればどこか汚くなってるし、15年くらい住めばお風呂が壊れた、床が日に焼けて…。
とかあるよなーと思い直して、今アパートから次は賃貸の一軒家に住もうと思ってます🥺
その後両親から実家もらえればもらってリフォームとかかなー?と🤔

  • しい🔰

    しい🔰

    賃貸の一軒家、なかなか物件少ないですよね💦
    実家もらえるの羨ましいですー!!

    • 11月23日
  • サクラ

    サクラ

    実家ってもらえないものなんですか?🥺

    • 11月23日
  • しい🔰

    しい🔰

    男兄弟がもらうので、うちのはもらえないです💦
    旦那の実家は賃貸なので、無いです😱

    • 12月1日
  • サクラ

    サクラ

    うちも兄が居ますが、遠くに住んでるしあまり興味なさそうだし、管理するのも込みでたぶん私にくれると言ってると思います🤔親が死んだ後に兄か兄嫁が突然いやダメだ!!と怒らない限りは…

    • 12月1日
  • しい🔰

    しい🔰

    なるほど…教えてくださりありがとうございます😊

    • 12月1日
♡Mママ子♡

自分のものになって有難いのは資産価値のある土地に建てれた場合だけですよね。
私の実家は3回住み返してますが、それはその時その時暮らしやすい家が違うからです🥲
大阪市内なので売却出来るからこそ無駄にはなってないですが、しい🔰さんのいう通り、早く買った場合、リフォームも必要になる回数は増えますし、外壁などは30年より早く修繕きますしね💦
私は住み替え予定でマンション購入してますけど、私も早く買うことにメリットは感じてないです。
ただ家賃が築20年とかでも15万くらいかかるので売却が出来る事もあり購入しましたけど、そうじゃないなら買わないかなと💦

  • しい🔰

    しい🔰

    やはり土地で選んだ方が良さそうですね!
    早く買わないと損みたいなのよく言われるので疑問でした🤔

    • 11月23日
deleted user

大体家賃とローン一緒の額で〜って言われますよね……
一軒家なんてそれで済むわけないじゃんって思います😅
固定資産税や修繕費、バカにならないですよね🥶

うちの場合、最後は老人ホームかな?って言ってるので、家買うのは最後まで反対してました。
旦那のわがままで今建てます😅
家賃補助が大きい上に転勤族なので、気軽に賃貸に住んで、子供たちが巣立ったらしたことない一人暮らししたかった🤣
好きなところに住めるし🤣

正直、実家、義実家、祖父母の家がありすぎて処分に困ってるので、余程いい立地じゃないと売れないと思います😇
なので資産価値としては無いと思います😅
うちはせめてと売れる土地を買いました😅
その分高くつきましたが、まぁ売ればいいや〜くらいなので気楽に住めるかな?って思ってます。
それにしても高いですけどね……
この値段でこのレベルの家⁉️って感じ😂

  • しい🔰

    しい🔰

    やはり土地が大事ですね!

    今の家賃で家買えますよーとか不動産の売り文句ですが、絶対そんなことないですよね💦

    • 11月23日
てんまま

持ち家も賃貸もメリット・デメリットそれぞれあると思います(^^)

賃貸で、ライフスタイルに合わせて住み替えれば、損することはないのではないかなと思います。ただ、共用部のメンテナンス、管理人の雇用、それに伴う管理費と修繕積立金、車があったら駐車場と戸建てよりもマンションや賃貸は、必要以上のコストがかかるとは思います。

戸建ての持ち家でしたら税金はかなりかかりますが、メンテナンスするもしないも自由ですし、ケチることはいくらでもできます。下落しない土地を買えば資産価値として、得することもありますね(^^)

  • しい🔰

    しい🔰

    それぞれメリットデメリットありますね!!

    やはり間取りや内装で決めるより土地が大事ですね!

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

賃貸で一生家賃を払い続けることにも不安を感じます…
年金はどうなっているのかも分からないし、どれだけ生きるのかも分からない…
気楽に住み替えられるのは若いうちだけで、歳を取れば子どもなどに保証になってもらわなければ入居できなくなるかもしれない。

戸建でも固定資産税や修繕はかかるのでなんとも言えませんが…
すごくイヤな想定をすると、ローン名義人が旦那だとして家を建ててから不幸にも亡くなってしまったら、戸建ならローンは免除されるので家賃の心配はせず暮らせます。賃貸だとそうはいかない。ローンは家賃+保険的な意味合いで払うという考え方もできるかと思います。

  • しい🔰

    しい🔰

    その不安もありますね💦高い保険みたいなものですかね。。

    たしかに賃貸で、旦那が亡くなった場合は大変ですよね…

    • 11月23日
ママリ

子供が産まれたので保険と節税目的で買いました😊

あと会社が経費削減で家賃補助を無くすと言い出したので、家賃補助があるならあるだけお世話になってたと思います。

8割も会社が払ってくれてたんですよ、、、わざわざそれを断ってまで家を持つつもりはないですが、家賃が全額自腹なら、夫か私がびょうきになったり働けなくなったら子供のために雨風凌げる家をと思って買いました😊

土地は高く投資目的です。
家は多少はこだわりましたが工務店で安く建てました☺️

賢い買い物というのは、暮らし方や先祖代々の家族構成や、お金の使い方によって千差万別ですので、何が正解かは本当に人それぞれです😊

自分にとって正しいと思うものを決めていくことが最終的には人生も後悔が少ないですよ☺️

  • しい🔰

    しい🔰

    家賃補助8割はとても助かりましたね✨それが無くなったらたしかに考え直すタイミングですよね!

    • 11月23日
みんてぃ

義両親ですが、子育て期は中古の住宅を購入して住み、老後はそれを建て替えました✨私たちが泊まる部屋も用意してくださり、お風呂も広くてバリアフリー仕様で羨ましいです😍

  • しい🔰

    しい🔰

    素敵な義両親ですね✨
    土地が良ければ中古からの建て替えもアリですね😊

    • 11月23日
むにゅ

賃貸だと周りの入居者気にしてちょっとの足音も気をつけて…時間も気にして…っていうのがストレスな私みたいな人には戸建ての周り気にせず子供が飛び跳ねても泣いても平気、時間気にせずキッチンの片付けしたり掃除洗濯できちゃう、風呂も入れちゃう…っていうストレスフリーな環境を手に入れられること自体プライスレスなんです。

遅いほど性能の良い家は建てられる、でも遅ければ遅いほどせっかくこだわり抜いて建てた家を楽しめる期間は短くなるので逆にもったいないって思います。
子供に残すって言っても子供だって自分で理想の家建てたいかもしれないしそれが喜ばれる遺産になるか負の遺産になるかはわからないですよね。

お金のことだけなら賃貸の方が良い場合もあります。
よく賃貸の家賃と同じで家が建てられるとか言いますが土地代、修繕費や固定資産税、ローンの金利って考えたら家建てる方がよっぽどコストかかりますよね。

家を建てる人はお金で比較して建てるっていうよりはお金が余計にかかってでもなるべく早く理想の環境を作って住みたいっていう気持ちなんじゃないかなって思います。

  • しい🔰

    しい🔰

    なるほど。お金のことだけじゃないですよね、たしかに!

    • 11月23日