※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
家族・旦那

義父母から、七五三におめでとうの一言もありません。写真を送ったり前…

義父母から、七五三におめでとうの一言もありません。
写真を送ったり前もってこの日に行きますと伝えてもスルー、写真に関して着物もかわいいねーくらいです。

もちろんお祝いはありません。
別にお祝いはいらなくても、おめでとうの一言くらい欲しいと思うのは間違っていますか?

夫が転勤族なので遠方の私たちとはなかなか会えていません。それが原因で可愛くないのでしょうか…。


でも義父からは義祖父母の誕生日やイベントには何かしろと口酸っぱく言われるんです。
義祖父母への感謝はもちろんあります。
七五三もお祝いをいただきましたし、子供の誕生日も祝ってくれます。ですので言われなくてもやるのですが、孫のイベントには無関心なのに何故義祖父母へは求めてくるの!?って思っちゃいます笑


ちなみに義父母の誕生日や父の日母の日は全部ちゃんとやってます。子供に関する写真などもよく送ってます。
義父母の結婚記念日で節目を迎えた時も、お祝いしました。

旦那は義父母へのプレゼント送らないと〜と私に言うだけで、自分で送るわけではないので私が送ってます。



義父母のことを元々すごく好きだったので、最近悲しいです。仲も良い方でしたが、孫へのおめでとうくらい言えないの?と最近思うようになり、好きな気持ちが薄れそうです😹


質問じゃなくなりましたね💦
ただの愚痴です、書いててスッキリしてきました。

※プレゼントやお祝いが欲しいわけではありません

コメント

deleted user

他に義両親にはお孫さんいませんか?
そっちが近くに住んでて頻繁に会ってたら、言い方悪いけど孫差別💦

で、旦那さんに全部義実家のプレゼントの手配は丸投げしても良いんじゃないですか?
だった旦那さんの親でしょ😇
*そんな態度じゃなかったら嫁として頑張ってやるけれど。

私も転勤族です。
両家ともとても離れてます。

お誕生日、クリスマス、色々節目にはお祝い頂きます。
ただ、義実家は義弟家族が近くに住んでるから、当たり前そっちの方を可愛がってるだろうなって言うのはあります。

  • りん

    りん


    コメントありがとうございます🥰
    義妹の子供が1人います!
    月1くらいで帰ってるみたいです😂
    私も帰れるなら帰りたいんですけどね…。

    旦那の親なんですが、旦那がしないのでその皺寄せが私や娘に来るんじゃないかな…と思うと丸投げできず😭
    来年は丸投げしてみようかな😭笑


    近い方を可愛がるのはいいのですが、おめでとうくらい欲しいなという…厚かましい嫁ですよね🥲💦💦

    • 11月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    家庭によりけりでしょうね。

    言わない家は言わないし、うちは両家おめでとうと言って貰ってお祝いも3歳と7歳両方頂きました。

    七五三自体しないご家庭もあるし、うちはガッツリ前撮りして11月にお詣り行ってます。
    前撮りの写真も額に入れて両家に贈ってます。

    その一方でそう言うのやった事無いって言うママ友もいたり。

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

うちも特に両方ともおめでとうはなかったですよ💡我が家も七五三にそんな重きをおいてなくて‥お詣りも今日天気いいから今日行こっか!くらいでした(笑)☀写真もシーズンオフに後撮り予定です😊

お詣りの写真は送って、両方スーツかっこいいね!とかお天気で良かったね!です😊七五三に対する気持ちの温度差があるのかも?と思いました🤔