
義母が家出し、介護の負担について義父と対立しています。旦那は状況を理解せず、義母の気持ちを軽視しているようです。義母は離婚も考えており、根本的な解決を望んでいます。どうすれば良いでしょうか。
義母が我が家に家出してきました。
今朝早くに義母からLINEが来て、家出したいからそちらにお邪魔したら迷惑だろうか。と
普段子供を預かってもらったりして良くしていただいていて関係も良好。
私はすぐにOKしました。
旦那はもう出社していたので事情はLINEで伝えました。
家出の理由は、
先月より義実家では義父の母親を家で介護するようになり、(歩けたり自分でトイレご飯など一通りできるが初期の認知症のようなものがあり1人にはできない、記憶が保てない)その介護やデイサービスに預ける時などの対応を義母1人に任せて自分は今まで通り麻雀や競馬に行っている。家事は私(義母)がするのは構わない。ただ義母(義父の母)の事に関しては協力してやってほしい。と言ったそうですが、「おまえが面倒みるから引き取った」だの「おまえは稼いでないんだから文句言うな」などなど関係ない私でも、は??って内容でした。
義母は専業主婦、義父はかなり稼ぐ職業だったのですが、数年前に自主的に早期リタイアをし、今はフリーランスのような形で仕事が入った時だけ仕事をする感じです。→一案件の金額が大きいので案件くるとかなり稼ぐみたいです。なので金銭的には裕福な方です。
お金を稼いできたのは間違いなく義父です。
ただ家を支え子ども3人育て上げたのは義母です。
役割が違うだけでそんなこと言うって問題ありだと思いませんか。
そして旦那が帰宅。
とりあえず2.3日ゆっくりしていきなよという話になりました。
そこで私の旦那の発言。
「いやーここ最近仕事いそがしくてワンオペ(私が)だったから、逆にかーさんきてくれて喜んでるよ」と義母に言い、私にも2人になった時に「悪いね」の一言もありません。
義母は「朝いきなり言ったのに〇〇ちゃん(私)は嫌な顔一つせずゆっくりしていってくださいと言ってくれた。いいお嫁さんもらったね」とか言ってくれて、旦那の喜んでるよ発言にも「なかなかお姑さんを受け入れるとかできないものだよ」とか言ってくれるのですが、旦那はなんかやっぱりわかってなさそうです。
義母を受け入れたのは私。もちろん嫌々ではないですし、むしろ義父の言った事に私もムカついているので、向こうが謝るまで徹底的に家出してもいいと思っています。
ただ私にとっては血のつながりのないお姑さんなわけで、お互いに気も使います。
そこを思いやれない旦那はやはり義父よりだなと思います。
義母は離婚も視野に入れているようで、私としてはせっかく今まで家族みんな仲良くしてきたので、きちんと話し合って解決してほしいなと願っています。
だから旦那に日曜日に旦那が義父のところにいて、少し話してこれないかといいました。
でも旦那は「まぁ父はこういうやり方(稼いできてるのが偉い)だったしいまさらねー」とか「まぁ兄弟の家を転々としながらリフレッシュしたらいいんじゃない」とか言ってものすごく他人事。
リフレッシュ自体は大事ですが、根本解決しない限り義母が辛いのは変わらないと思います。
義父が変わってくれないとほんと待ち受けているのは離婚しかないような気がします。
なんか義父も旦那もすごくイラッとするのですが皆さんどう思いますか。
- ママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
おぉおい旦那さん!?
やはり蛙の子は蛙!?
ないわーそれは。お母さんだよね!?
義理のお母様も苦労なされたんですね😢
きちんとお嫁さんに連絡して確認した上でいらしてるし、義理のお母様に悪いところないのに、旦那さんの他人事感…そのせいで嫌なことになりかねない!!
リフレッシュするための家出じゃねぇ!!!

ママリ
なんか読んでてママリさんの気持ちが手に取るようにわかる文章でした😭
義母なんて嫌いじゃなくても血の繋がりのない、言っちゃえば他人ですもんね。それを事情を聞いて嫌な顔せず受け入れて偉いし、ありがとうの一言あってもいいんだぞ旦那って言いたくなりますね。当たり前と思うなって。こういうときの旦那の立ち振る舞いって今後の夫婦関係にも影響してきますよね。。わたしまでイライラしてきました笑
義父は論外すぎてちょっとコメントできないっす🤔笑
-
ママリ🔰
ほんとそこのありがとう言えるか言えないかで大きく関係って変わると思うんですよね。
お姑さんと嫁それぞれが気を遣い努力してるから成り立ってる良好な関係。
ほんと当たり前だと思うなって思っちゃいます😮💨
義父は孫に関してはよく面倒みてくれる方なので正直意外でしたが、息子も認めてるのでそういう方なんでしょうね😢
共感のコメントありがとうございました🥺- 7時間前

ママリ
ママリさん優しいです!
旦那さんは見事に、義父の血を受け継いでる感じですよね。
母親のことだから心配だし、できる限り気兼ねなく過ごしてほしいって思いもあるのでしょうが、
ワンオペしている妻の大変さとか、義母が泊まっていることもその家の事情に巻き込んでいるのに、「助かってるよ」とかハァ?!?!って感じです。
義父もヤバいし、もし介護押し付けられたらたまったもんじゃないですね。
もう今更義父の価値観は変わらないし、説得したところで..とは私自身も感じますが
こっちが義母の宿泊を断れない(しかいつ終わりか分からない)うえに
親身になって寄り添ってくれる奥さんがいて、その無神経さはほんとヤバすぎます。
-
ママリ🔰
ほんと義父の血うけついでますよねー😢
気兼ねなく過ごしてほしいからの一言だとは私も思うのですが、2人の時もありがとうの一言もないのやばいなーと思いました。
やっぱりいまさら変わらないですかね😢
義父は孫に関してはよくみてくれるんです。
自分の子育ての時はそれこそ仕事がすごく忙しくて義母の完全ワンオペだったようなのですが、仕事を引退して孫のことはマメによくみてくれるようになって、義母自身も義父が変わったように思っていたようで、自分の母親のことノータッチなのは意外だったようです。
お金のことは一貫してずっと稼いできてる人が偉いという考え方のようですが、せめて母親のことは一緒にみてくれたらなぁと思っちゃいました💦- 7時間前

はじめてのママリ🔰
うーん、なんだか義父さんみたいなタイプって余計に変わらないと思うし、もう若くなくて長年ずっとそうやってきてそれが正解だと思ってる人間だから、話し合ったところで無駄なような気がします😅
そういう人は、金のために全部許して受け入れるか、別れるかの2択じゃないですかね😓申し訳ないけど
そりゃ上手くいってくれるのが1番良いのですが、出て行かれた時点で義父さんが自分が悪かったのかな?くらいでも気づける人間じゃないと宇宙人と会話してるみたいになるかなと想像し、余計にストレスになるかと思います😵
-
ママリ🔰
やっぱり義父に変わってもらうのを求めるのは難しいですかね😢
義父は私が出会った頃にはもう仕事を引退していて、孫のことは本当によく見てくれるんです。
自分たちの子育ての時は本当に仕事が忙しく、義母の完全ワンオペだったようですが、孫の面倒はよくみるので義母も義父が変わったと思っていたようです。
お金のことは昔から一貫して稼いでくる人が偉いという考えのようなのでそこはなかなか変えられないかもしれませんが、せめて自分の母親のことは一緒にやってくれるようになればいいなとは思います。- 7時間前

菊
義両親も離婚だし
こっちも離婚だなって思いました
ママリ🔰
ほんと蛙の子は蛙ですね🐸
そういえば2年くらい前に旦那が飲み会で終電逃して大喧嘩になった時も、同じように「本当にお前と俺平等だと思ってんの?」って言われたの思い出しましたw
当時妊娠中で産休はいってる私に言ってました笑
まぁ産休前でも旦那の方が給料高いですが。
ほんと旦那のせいで嫌なことになりますよね😮💨
共感のコメントありがとうございます🥺
はじめてのママリ🔰
父親の悪いところを真似してんじゃねぇ!!反面教師にしろ!!
そして母親を大切にできない男は嫁も大切にできねえんだよ!!
全く!何にもわかってねぇ!
よそのご主人にすみませんね!こっちが腹たっちゃって!!
ママリ🔰
ほんと悪いとこばっか似てて😮💨
旦那は義父をリスペクトしすぎてて、割となんでも父親に意見求めるタイプです😮💨
はっきり言ってくださって気持ちいいです!
ほんと何もわかってねぇ!!!!
はじめてのママリ🔰
え、やばぁ…それリスペクト…やばぁ…
時代錯誤もいいところ…
「男が将来自分にどんな対応するかは母親への対応の仕方見ろ」
って言いません?
今の所良くない傾向ですが?って感じですよね🤬
ママリ🔰
あーそこ私もしっかり確認してから結婚すべきでした😭
ほんと時代錯誤
こういう考え方をもつ人の妻をやるならやっぱり自分も仕事もってなきゃだめだなと感じます。
別れても1人でやっていけるだけの力がないとなかなか本当の対等には話せない。
今子育てがなかなか大変でここ最近旦那には育休明けたら仕事辞めて専業主婦になる?なんて言われてましたが、絶対に仕事は手放さないぞ!と思いました😂
はじめてのママリ🔰
ご主人!いつまでも時代錯誤なこと言うと捨てられますよ!!!!
私の夫なんて、私働いてないのに腰低いです🤣
ママリ🔰
ほんと私は諦めはやいのですぐ捨てちゃいます😛
いい旦那様お持ちなんですね✨旦那様の爪の垢をいただきたい😂♡