
義妹から結婚祝い出産祝いを半返し。姪っ子が結婚し、出産祝いで10000円か5000円のベビー用品かどちらが適切でしょうか?
義妹から結婚祝い出産祝い。頂いた際、共に半返ししました。
この度、その姪っ子が結婚し、結婚祝いに3万円渡しました。
コロナ禍で、結婚式、披露宴両方出れず、お祝い金だけ受付に持って行きました。半返しはなかったです。
来年、出産祝いを渡す予定なのですが、この場合お祝い金10000円か、5000円までのベビー用品かどちらにされますか??
姪っ子とは話はしますが、とても仲がいいという訳でもなく、年に一度会うか会わないか、です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

なし
面倒ですが、もらった額と同じだけ返します。

ぱり
うーん、わたしなら渡したくないのが本音なので、
5千円ですかね…
ご主人次第ですが…
-
ぱり
もしご主人が1万円!というなら、
5千は出してあげるけど、残りは小遣いから出してねって言うかもです
義妹も姪っ子も失礼ですよね、
この親にしてこの子ありって感じがします💦- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、私も本音はそうなんです。。
希望と言うか、、気持ちとしては5000円迄なんです🙄
同じ意見が聞けて嬉しいです♡
ありがとうございます❗️- 11月21日
-
ぱり
5千渡して、終わりにしちゃいたいです😂
モヤモヤしたままお祝いしたくないですよ😮💨- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
5000円札だと、1万円札じゃないんだ。。と思われそうで。。
その金額までのベビー用品をお祝いとして渡そうかなと思っています。。🤔- 11月21日
-
ぱり
なるほどですね!
全然いいと思いますよ🙆♀️
内祝いないかもですし、高いものはできたら避けたいですね🤣- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
披露宴に出席してないなら、お食事代も要らないので、私なら絶対に半返しをします‼︎
そこの感覚が私とは違う人なので🙁、、出産内祝いも無い物だと思っています。
はい。高い物は避けたいです。- 11月21日
はじめてのママリ🔰
やっぱり同じ額ですかね。。
なーんかモヤモヤします🙄