
子どもが前の旦那に会いたくない状況で、面会交流調停について悩んでいます。間接的面会交流になりましたが、子どもの意見が尊重されず、イライラしています。会わせる必要があるか迷っています。
面会交流調停についてです。
子どもが前の旦那に会いたくないというので
それを理由に断っていました。
最初の頃は、子どもには申し訳なかったですが😣
おもちゃ買ってもらいなよ✨
と言って行かせてしまったりしていました😣
面会交流の受け渡し場所には連れて行くが
子どもが直接前の旦那に、行きたくないと伝えて
結構行かずに私のところに帰ってくる状態です
別れてからも何度か、ご飯に行こうと
誘われたりしましたが
子どもが行きたくないだったので
それも断りました。
引き渡し場所に連れて行っても
行きたくないと泣いたり
こちらとしては、そんな状態で
連れて行くのも可哀想で。
そのような事を前の旦那に言っても
私が子どもにそう言わせてると思っているみたいです
今は間接的面会交流(写真、動画を送る)
と調停で取り決めになりました。
しかしこの前の調停で
間接的面会交流をいつまでするのか
調停委員の方に、最終的には
直接的面会交流ができるように
どうしたら子どもは会いたいとなるのかなど。
子どもの意見を尊重したうえで。
など言っていますが、全く尊重されていない気がします。
次の調停では子どもへの聞き取りもすると言われましたが
子どもの言うことが全てではないし、決めるのは私たち大人です。とも言われてその言葉に正直イライラしました
今まで子どもにそこまで興味もなく
関わり方も薄かったので、子どもから
別に興味ない。みたいな態度取られても当然だと思います。
子どもが会いたくないって言ってるのに
なんでそんな会わせなきゃいけないのとも思うし
このまま会わせても福祉的メリットがあるとは思えません。
色々考えたらイライラが止まらないです。
調停、審判で
子どもが会いたくないと言っている以上
会わせる必要はない。と言われた方
誰かいませんか😭😭😭
- ゆい(9歳)
コメント

こは
離婚後4年以上かかって、もめにもめて、昨年末にようやく面会調停が終わった者です。
上の子は、会いたくないって言っていて、一度も面会させたことありませんし、それについて調停で面会させるために、これして下さい!とかは言われた事ないですよ💦
下の子は一歳前の時に離婚していて、記憶がないしまだ幼いので、下の子だけ半年に1回1時間の面会になりましたが…。
私の担当の調停員さんはずっと、子どものための面会やから。と仰ってましたよ!

はじめてのママリ🔰
何故会いたくないのか、お子さんからしっかり聞いていますか😅?7歳くらいなら、直接嫌なことをされない限りはパパが好きなのが普通かなぁと思ってしまいます。私がそう思うので、多分調停員の方たちも同じ感覚なのかなぁと。
嫌だというのは直接嫌なことをされているか、母親から父親の悪口を聞かされている、もしくは面会の前後で母親の機嫌が悪くなるなどの理由があるのかな、と思います。
今は最低でも○ヶ月または1年間接交流を続けて、再度話し合いたい、その頃までに子どもには父親のプラスの面を知ってもらえるよう働きかける、みたいな感じで適当にあとまわしにすればいいとおもいます😂
-
ゆい
なぜ会いたくないのか
今までにも聞いたことはあります。
子どもいわく、
今まで遊んでくれなかったじゃん。その他他にも色々言ってましたが
私が言い方を変えて、前にあんまり遊べなかったから次はたくさん遊びたいんだって、😊
と言ったときも、もういいよ~僕は遊んでもらわなくても大丈夫だから✨みたいな言い方されました(笑)
確かに元旦那は子どもと公園にも行くような人ではなかったし、子どもの事より、自分のこと。自分の趣味優先の人でした。
子どもの言うことも分かります💧
別れてから1度も前のパパに会いたいと自分から言うことも無かったのです
私もこんなことってあるんだ😅と思いました。
パパに会いたいときは言ってねなども言ってきましたが、
子どもにはプラスな声かけをするようにしたり、
前の旦那の悪口を吹き込むなど
子どもの精神を傷めつけることなどもしていません😢
子どもなりに私に気を遣ってくれてのことなんですか😭
回答ありがとうございました- 11月21日

はじめてのママリ🔰
会わせる必要はない。とは言われてないのですが、私も今似たような状況です。。😮💨
審判で2ヶ月に1回の面会交流が決められ、
今8歳の娘は暇な時ならテレビ電話くらいならしてもいいけど、
希望してもないのに勝手に予定決められてやりたい事の邪魔になるのが苦痛で半泣き。。です。
最終はまた調停なんだと思いますが、面会交流支援施設の方から娘本人の自由にさせてあげてほしい。と元夫に話す?説得してもらえないか問い合わせ中です😂
-
ゆい
回答ありがとうございます。
審判で決まってしまったんですね😣
子どもが嫌と言ってるのに😭
福祉的メリットもない場合だってありますよね。
受け渡し時間や場所も
審判で決まりましたか😭⁇
弁護士に、審判で
月に何回、受け渡す場所、時間
まで詳しく決められてしまうと
って、子供が嫌がってしまった場合、嫌がったからと理由でその場に連れて行かないとなると
こちらが罰金を課せられてしまう可能性があるかも、しれないとのことでした😣
その内容も裁判官に決められてしまうんですよね?😭- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
はい〜😂
コロナめちゃくちゃ流行ってた時なのに、主要駅の○○改札前に第2日曜の10時。みたいな決まり方でした。
が、とてもじゃないですが知らないおっさん(元夫)に一人でついていく娘(当時6歳)ではないし、危険すぎて引き渡すとか無理で、
見守り下で公園で待ち合わせとかにしました。
面会させないと一回の拒否で養育費相当か、それより少し上回る罰金が決まることもあるようですね。。😱
何年も会わせなかったら慰謝料なども。。
今日、このことを相談したNPO団体のスタッフに教えてもらったんですが、
シングルマザーの団体!?が年に1回面会交流に関する法律がおかしい、改正を!と国に署名を持って直訴してるらしいのですが。。
ホント変な法律やめてほしいですよね。。子供のために全くなってません😵- 11月22日
-
ゆい
子どもが子どもなりに必死に会いたくないと訴えてるのに
なんでこんなに会わせようとするんですか?
と聞いたら、
そこなんですよ。そこが日本の法律のおかしい所だと弁護士さんも言ってました😣
調停委員の女性の方に
子どもに聞き取りはするが
子どもの言う事が全てではないし、決めるのは私たち大人です。
と言われたときは本当に腹立ちました。
なんで子どもの人生を関係ない大人に決められなきゃいけないのとか、
受け渡し場所に着いたら泣いて行かない子をなんでそこまでして面会交流させようとするのか。
子どもが精神的不安定になったら責任とってくれんのかって感じでした。
こっちは散々、元旦那にお金使ってきたし、あんな奴になんて慰謝料も払いたくないです。笑- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
ホント他人になんで子供の人生左右されるの?????責任とれないのに?????
ってめーちゃくちゃ意味不明ですよね😡
裁判所の人は公務員だから国にしたがってれば安泰ですもんね。。
虐待の証拠だしても、
父親の印象を変える必要があるから面会が必要。となった判例もあるようで。。
法律変えるしかないんですよね。。😮💨- 11月22日
-
ゆい
父親の印象を変える為って
虐待してた人がそんなすぐ変われるなんて思わないんですかね。。。
子どものためにあるんだったら
子どもの意見を1番に尊重するべきだし、
矛盾してて本当意味分からないし
あの調停も意味ないじゃんとか思いました。
世の中不平等なことたくさんありますけど、、、子どもの事考えたらあの発言は本当に意味不明でしかないです。
その後、月2回の面会ですが
行ってるんですか?🥺😢
お子さんの様子とか変わりないですか😢- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと調停も裁判も時間と労力、税金のムダですよね、、😵
あ、すみません面会2ヶ月に1回なんですが、とりあえず2時間にして実施してましたが。。公園にいても半分以上ベンチで色塗りとか意味不明な様子でしたね。。😐
子供はただただ意味不明に思ってると思います。なので今回もう会うの嫌ってなってます〜
結婚相手によっては子供にまで迷惑かけてしまうんだなぁ、、と過去の自分に教えてあげたいです😭- 11月22日
-
ゆい
本当、その通りですよ💧
こちらはカツカツでやってるのに😅
公園で、色塗り🥲
せっかくの公園なのに、
体も思いっきり動かして遊べないくらい子どもさんも
前の旦那さんに気遣ってるのかな😭💦
お互い会わなくていい!✨
ってなればいいですね😭✨- 11月22日
ゆい
回答ありがとうございます。
4年以上かかったんですね、、
大変でしたね😢
本当にそれですよね。
子どものための面会交流なのに
会いたくないと泣いて訴えてるのに、どうやったら会わせられるかとか、大人が決めることじゃないですよね。
今、毎日元気に学校も行ってるし
子どもが不安定になったら、責任取れんのかって感じです。
ただでさえ前の旦那の話したら
しないでと怒るし、話変えるのに。。
次回は、子どもへの聞き取りなので子どものストレスになるのが可哀想で😢
こは
ストレスだと思いますよ💦
下の方へのコメント見ましたが、そこまでお子さんがはっきり言えるなら、聞き取りしてもらうだけで充分だと思ってしまいます💦
うちの長女も3歳〜4歳にかけての記憶が残ってて、父親には会いたくないと言ってて、拒否し続けているので、大人には分からないトラウマがあるんだと思います。
母親が元夫の悪口言ってなくても、そういう子はいると思います。
子ども自身が嫌がっていて、それを1番母親が理解してフォローしているのに、直接面会できるように「会ってもいいんだよ」と声をかけるのもお辛いですよね。
お子さんはもっと辛いと思ってしまいました。
私なら家裁に連絡して、調停員変えてもらいます。
ゆい
本当こちらは今まであっちの言う通り、色々のんできましたが、、自己中過ぎて
子どもに嫌われるのも分かります。
こんなこと続けても
7歳ともなればなんとなく分かるだろうし、嫌われる一方だとも、思います。
弁護士さんにも、普通こんだけ子どもが拒否してるなら、諦める方が多いけど、最初っから
自分の主張ばかりで調子に乗ってる部分もあるから、普通の人ではないなとは思ったと言われました。😂
息子が会いたくないと言ってる以上、会わせたくもないですし。
次の聞き取りで、またどうなるか分からないですが
私も言うことは言うつもりです。
ましてや養育費も払わない人に
会わせたくもありません。
こはさんに励まされました!
ありがとうございました。
子供の為にも頑張ります。