※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育園入園後の扶養内パート先について悩んでいます。夫が店長の飲食店で働くデメリットや、一緒に働くことに対する不安を述べています。夫は働かない方がいいと思っており、柔軟な働き方ができる環境が希望です。

保育園4月入園が出来たら扶養内パート予定なのですが、夫が店長の飲食店か全然違うところ、どちらで働くか迷っています。

みなさんならどちらにしますか?
自営業や一緒に働かれてる方のお話しもぜひお聞きしたいです!



夫が店長の飲食店で嫌な部分
・従業員も私もお互いに気使いそう
・夫と喧嘩した時めんどくさそう(夫は切り替えれるけど私が態度に出てしまう)
・仕事スイッチが入った夫のことは嫌いそう。なんかむかつきそう。←笑
・家でも仕事でも一緒って息つまりそう!仲はいいけど一緒にいすぎるのもなぁ〜どうなんだろう?と思って、同じ職場はやめとこうとずっと思っていました。

でも夫は全然気にしてないし、そもそも働いてほしくないけど、知らないところで働くくらいなら自分の目の届くところでやってほしいと思ってる人です😑バイトが各々事情があり3月には人手不足予定だそうです。
それとやっぱり融通のききはピカイチです!身なりはもちろん自由だし、ちょっと保育園から呼び出されたからお迎え行ってくるわ〜(希望園までは5分)とかもできるし、土日祝と園の休みは働けないのもばっちり通ります!それが頻繁にあると他の仕事だと働きづらくなりそうですが、たぶんそれもないです。


今思うのはこんな感じなのですがどうでしょう😵‍💫

コメント

きき

自分の旦那ではなくて申し訳ないんですが、親の飲食店に務めてます!
融通効くのが一番だと思いますね😔
保育園入ったら色んな風邪貰ってくるし、お迎えコールもあるし、うちは営業時間前のバイト来ない時間に働いてますが店に子供連れて行ったりしてます。
あとはずっと一緒に過ごすことになるのがネックだとは思いますが、お子さん小さい間だけにする予定で期間を自分の中で決めておくとか🤔

  • ママリ

    ママリ


    参考になります!
    ありがとうございます🥺

    融通本当に大事ですよね…それで働く所決めてると言っても過言ではないほど…😣
    あまり大きい声では言えないのですが、もともと幼稚園希望で。ただそこが2年保育なのであともう一年自宅保育しないといけないのが自分が限界で…仕事でもいいから息抜き時間がほしくて保育園に申し込んでみたんです😣なので一応、どこにしても働くのは幼稚園に転園するまでと思っていたので一年間という期限はあります!(その時の状況によりそのまま保育園にするかもしれないしなんとも言えないですが…🥺)
    息抜き目的なのに息詰まってたら意味ないよなぁ〜とか、でもこんな融通効くところ他にないよなぁ〜とか、ぐるぐるしてます🤣💦

    • 11月21日
  • きき

    きき

    うちもです!
    娘は幼稚園予定でしたが、妊娠中しんどくて産前産後保育があるのを知りました。
    幼稚園まで自宅保育だと4月生まれなので4歳直前まで🥹
    しんどくて三歳半から保育園にしました!
    二人目はそのまま上の子も退園にならないように5ヶ月から保育園です笑
    保育園は二人共入園ですよね?
    一年は二人共、一年後は別々の園だとしんどくないですかね🤔
    幼稚園だと夏休みとか普通にあるし、平日に親の行事やPTAがあったりとか大変だと思いますが😵‍💫

    • 11月21日
  • ママリ

    ママリ


    しんどいですよね…🥺😣
    一年は二人とも、一年後は長女幼稚園、次女は幼稚園まで自宅保育でゆっくり過ごしたいなと考えてました!
    幼稚園の役員とかめんどくさそうですよね…🫣笑

    • 11月21日
  • きき

    きき

    幼稚園は帰りも早いですからね💦
    来年の願書まで、保育園の継続申し込みまでに考えれば良いかな🤔
    奥さんがいると気まずい仕事やりづらいはあるかもしれませんが、それは夫婦の立ち位置によりますよね。
    夫婦喧嘩引きずってる職場なんて嫌ですし笑
    ただご主人はオーナー、奥さんは補助って役割があって女の人の方が気遣いもできるから愚痴聞いたりも出来ます。
    私は父ですが、女の子のバイトが生理痛酷いって言ったら父にコソッと早上がりさせてあげてって言ってました。
    バイトの出勤も私には言いやすいらしく連絡取り合ったり色々聞いたりして父にわかりやすく伝える立場に徹してました。
    夫婦でピリピリして夫婦喧嘩始まったり二人共が厳しかったりすれば最悪だとは思います😇

    • 11月21日
マロン

そもそも妊娠していたら他のところで雇ってもらうのは難しいと思うのですが、そこは勝算がある感じですか?
あと、4月入園希望とありますが、申請はどうなっていますか?
地域によってはすでに1次は締め切っているくらいのタイミングかなと思うのですが...

  • ママリ

    ママリ


    申請済みです。

    • 11月21日
あづ

今24週ってことは、4月だと産後すぐですよね?
逆に旦那さんのところ以外で働かせてもらえるんでしょうか?😅

家族のところで働くって融通もききやすいと思うし、私なら子どもが小さいうちは旦那さんのところで働きます😌
働いてみてやっぱり嫌だと思ったら、子どもがもう少し大きくなってから別の職場探します😂

  • ママリ

    ママリ


    プロフィール読んでいただけると嬉しいです!
    ありがとうございます。

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

私は夫と一緒の職場では働きたくないです😂
みーさんが書いているデメリットと同じです。
あと、夫さんはよくても周りの従業員から店長の奥さんだからと気使われるのも嫌だし、確かに融通は効くかもしれませんがそれによって他の従業員さんに迷惑もかかります💦

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですよ😵‍💫
    周りも気使うし、私もそうだし😭
    でもこんな融通効くところないよなぁと…😭

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    融通効く職場は探せばありますよ😌
    幼稚園に通う娘がいて、パートしています。
    幼稚園からの連絡があればすぐ迎えに行かせてくれますし、急な休みも100%対応、シフト制なので園行事や用事があるときは休み希望100%通る、他のパートさんとシフトチェンジOKな職場で働いています🙌

    • 11月21日