※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこちゃん
家族・旦那

旦那の母親が生活保護受給者です。来年の一月に旦那のいとこの結婚式が…

旦那の母親が生活保護受給者です。
来年の一月に旦那のいとこの結婚式があります。
義母の洋服代やご祝儀は
うちで出すべきでしょうか…

お金にだらしない義母にうんざりです。

コメント

りん

え、出さないと思います😢
旦那さんにお願いされたら、、考えますかね、、😢💦💦

  • きなこちゃん

    きなこちゃん

    出したくないですよね😭
    義母の姉妹もやっかいで
    義母の妹から出してやれと旦那に
    連絡がきて出してやると言ってしまったそうで💦

    • 11月20日
まい

私なら出さないです。
夫が義母から頼まれた場合、夫のお金で出してもらいます!

ユッケ

基本的に生活保護受給者は家族から金銭的援助を受けた場合役所へ申告しないといけませんよね。そしてその分は保護費から減額されると。まぁこれは真面目に決まりに従ったらの話でバレなきお咎めなしですが。

という訳で決まり上はダメです。洋服はその辺の古着屋さんで調達してもらい、ご祝儀はちゃんと新郎新婦さんに事前に理由を伝えて食事代だけ出して終わりにしてもらいましょう。もちろん義母さんが出すってことで。