※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

主人と子供と公園でトラブルがあり、コミュニケーションに悩んでいます。成長に見守りが必要か悩んでいます。

今日主人と子供と近くの公園に行ってて、近所の男の子(6、7歳の子)もいました。
うちの子が男の子たちが持ってきてたラジコンをやりたいと言い貸して貰えたんですが1分も経たずに返してと言う感じで返しました。
男の子のものなのでそれは気にせずありがとうと言って終わったんですが、うちがお砂場セットや砂箱で遊ぶ用のトミカを大量に持ってて男の子たちが遊びたそうに、これ何?とか質問してくるから使っていいよーと言って貸してました。

そしたら男の子らが家から自分のトミカ持ってくると言い家から持ってきて、息子が貸してと言ったら砂につけたら嫌だからだめと言われました。
でも息子は自分のは貸してるのになんで?という思いで、貸してよと追いかけて、男の子たちは年上で逃げるのも早くて友達同士でその持ってきてたトミカを息子に取られないようにパスと言ったかんじで逃げ回られました。
息子もしつこく、追いかけてしまって泣いていました。
その後も男の子たちは息子のおもちゃでは遊んでいました。

どうにか帰宅して、さっき寝かしつけの時に、
お砂場セット貸したくなかった。僕もお兄ちゃんたちの車遊びたかったと泣きそうになっていて胸がきゅっと締め付けられました。
息子には、貸してあげれて偉かったねと褒めたんですが私も泣きそうになりました。

コミュニケーションの成長として見守らなきゃだめでしょうか?
私自身コミュニケーションがうまくなく、対応が分からなくて胸が苦しいです。。

コメント

はな

切ない思いされましたね😭

息子さんのおもちゃを返してもらう選択肢はなかったのでしょうか?💦言っても返してもらえなかったんですかね?

男の子らがお砂場で遊んでた息子さんに対して”砂についちゃ嫌だから貸さない”と理由を言ってたことと、ラジコンは貸してもらったことを踏まえると、ただの意地悪とは思わないし、親目線から見て”貸すべきだろう、貸すのが正義だろう”みたいな気持ちになっちゃうのはちょっと違うかなと思ってしまいました💦でもてぃーさんが貸せて偉かったねと言うこと、息子さんの思いをしっかり受け取ったことはとても素晴らしいし素敵なことだと思います✨

自分がその場だったら、自分のトミカは返してもらって、それでも自分の子が貸して欲しいと駄々こねてたら、公園退散するかなと思います😂思いは受け止めつつ、貸してもらえない時もあるよって、相手が○○は貸せるけど△△は貸したくない!みたいな気持ちの時もあるんだよって言うかなぁと..(息子がそうなる時もあると思うので

旦那さんはどういう思いだったんでしょうか?