※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供たちの問題行動にイライラし、怒鳴ってしまった女性。自己嫌悪感や死にたい気持ちに悩み、育児のストレスが重く感じている。

1歳と今月で3歳になる子達を育てていますが、
今日も怒鳴ってしまいました。

上の子がプラレール繋げられない、脱線すると「かぁか!」と泣き叫ぶし
下の子がプラレールを壊すし、
下の子はお兄ちゃんが遊んでいるものがいいのか奪いにいって、お兄ちゃんに押されて泣くし。。

今日は「プラレール繋げられない!」と泣き叫ぶので
「洗い物してるから終わったらするからちょっと待って」
と言っているのに泣き続け、
プッチーンときて「ちょっと待ってって言ってるやろ!プラレールより洗い物やねん!」と怒鳴りました。

怒鳴った時のあの怖そうな顔を思い出して自己嫌悪です。
言葉の暴力やんて思います。

でも私自身ADHDぽく、自己制御が昔から効かず、
2人育児になってから沸点がもっと低くなってしまいました。
1月からお兄ちゃんは幼稚園ですが、正直早く行ってほしいと思ってしまいます。

最近は毎日楽しくないし、痛くも痒くもないなら消えてしまいたい、死んでしまいたいと思います。
独身時代が懐かしくて、羨ましいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です🙇‍♀️何のアドバイスもなってないですが…私も下の子が産まれてからほんとに沸点低くなりました💦
プラレール…ほんとやっかいですよね😂うちも4歳の息子がキーキー言ってます😅んで1歳半の下の子は邪魔して喧嘩。。。
1月まであともう少しですね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえ、共感していただけるだけで嬉しくて、涙ほろりです。。
    同じですよね!やはり2人を1人で見るのって本当にきついですよね…
    そうなんです、ほんとやっかい!!
    自分でレール作るのはちょっと難しいみたいで、車両長く着けると脱線するし、ちょっとの衝撃で壊れるし…
    プラレール嫌いになってきました。笑
    あんなにギャーギャー言ってるの、息子だけじゃないんだと思うとちょっと安心しました。
    お互いほんとに大変ですががんばりましょう😭✨

    • 11月20日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

私も上の子がその頃そんな感じで過ごしました😅💦
今もですが、こっちが忙しい時や余裕ない時に限ってそういう癇癪や喧嘩や要求してきますよね…

今は自宅保育毎日されてるんですかね?
本当に日々お疲れ様です!!
幼稚園行きだしたら少し解き放たれますもんね…✨!!
私もその頃毎日イッライライッライラしてました😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういう時期なんですかね…🤔
    そうなんです!ご飯作りました時とか、忙しい時に言ってくるんですよね…
    そうです、今は専業主婦で家でずっと見てて、、
    あともう少しです😭
    私おかしいのかな?と落ち込んでましたが、この時期みなさん大変だったと聞いて少し安心しました、、😭ありがとうございます!

    • 11月20日