![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤族の方、マイホーム購入時のお子さんの年齢や実家との距離、転勤で困ったことなど教えてください。
転勤族のマイホームについて悩んでます!
4歳年少、1歳の子がいます。旦那は転勤族で、2年ほど前に今の場所に引っ越してきました。お互いの実家に車で2時間半ほどの距離です。
あまり子供たちを転校させたくなく、私も少しでも慣れた今の場所か地元に住みたいです。旦那はあまり今の土地には住みたくないらしく(九州ですが夏暑すぎる!と。出身も九州なのですが😅)、単身赴任もあまりしたくなさそう…
転勤族の方、マイホームはお子さんが何歳の時購入されましたか??実家との距離などはどうですか?これからの計画でも大丈夫です!
また、小学生以上で子供も連れて転勤について行かれた方、お子さんの精神的な面などなにか困ったことはありましたか??
どんなことでもいいので、何か一つでも教えていただけたら嬉しいです!😊
- らら(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
転勤族で今はお互いの実家のある県に住んでいます。夫が単身赴任する前提でサポートが得られやすいよう、実家のある県にマイホームを建てました😊
建てたときの年齢は4歳、2歳ですが、それはいい土地が出たからっていうのが理由です。
私は子どもが転勤について行くのは反対で、まだ小学生のうちはいいけど中学生以降になったら絶対に定住したいと思っています。遅かれ早かれマイホームを建てるなら早く建てようという考えでした☺️
![ほのち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのち
上の子が幼稚園上がる前に購入しました😊
転勤であちこち行きましたが、本部勤務になって関東に戻ってきて3年くらい住んでいたところはいろんなサービスは良いけど道が狭く入り組んでいるのに車がたくさん通る、そんなところが多く心配だったので隣の市に家を買いました😊
お友達とも会える距離だし、道路が広く歩道もしっかりあり、ほんとあちこちに公園があるので子供とお散歩してても安心です。
両家は旦那側(関東)が1時間半くらい、私の方(東北)は高速3時間半くらいです。
すぐ頼れる距離ではないですが、転勤族の強み?で今まで夫婦で乗り越えてきたので大丈夫🙆♀️コロナになった時はママ友が食材調達して助けてくれました🥺
家を買う時期は元々上の子が小学校入る前までにどこかに定住したいと考えてました。
コロナ禍になり在宅が増え、アパートの2階に住んでたのでいろんなストレスがあり思い切って勢いで購入しました😂
でも今のところよかったと思い満足してます☺️
これから旦那が異動言われてここから通えない範囲で転勤になったら単身赴任を覚悟してます。
-
らら
コメントありがとうございます!
確かに、今まで夫婦で乗り越えてきたので実家が遠くても何とかなるかなという気もしてきました🤔ママ友とか、他の知り合いを増やすのも大切ですね!参考になります。
うちは古い社宅ですがなんせ家賃無料なのがかなり魅力的で、早くマイホームを欲しいのもありますがなかなか迷います😭- 11月20日
-
ほのち
家賃無料なのは良いですね☺️
手狭になったとかではなく必要性を感じていないなら今はそのままでも良い気がします🤔
今は高いですし😅
落ち着いた頃に考え直してみてはどうですか☺️
もし単身赴任になった時のために、学生時代からの友人達や今の友人達に会いに行けるように今の場所を選びました😊
でも今のこの場所でご近所さんや新しくできた幼稚園のママ友などたくさんいて心の拠り所?のような場所はたくさんある気がしてます。
それさえあればなんとか頑張れるかな😂
子供達もおおよそ自分のことはできるようになってきたし乳児の時に比べれば手があまりかからなくなりました☺️
なんとかなるでしょ!と思ってます😅
私も小さい頃小学5年生までは社宅に住んでました😊
幼馴染と毎日遊んで、楽しい事も怒られた事もたくさん思い出があります☺️
今はあまりないのかもしれませんが、3棟ある社宅の全員でバーベキューしたりもしてました😊
楽しかった思い出です☺️- 11月20日
-
らら
確かに値上がり凄いですもんねー😭💦
確かに、単身赴任になった時のことを考えて今から場所を考えてみようと思います。今の場所で親子共に友達ができるならそれも良さそうです😊
もう少し子供が大きくなれば、実家の助けが欲しい!ってことも少なくなるのかもしれないですね😌
ご自身の体験談も、ありがとうございます!うちも周りには同世代くらいの子たちもいるので、今後子供にとっては今の環境も楽しいのかもしれません✨
もう少し今のところに住んで、ゆっくり考えます。ありがとうございます😊✨- 11月20日
![mommy🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mommy🌈
息子が来年小学校に上がるタイミングで、最近購入しました!
来春、旦那の転勤フラグが立っているのと、
今住んでる地域の小学校が再来年には廃校になる事が決まっていたので、環境の変化に敏感な息子の為にも、最初から1箇所で決めたかったからです😊
買った場所は、
私の実家→2時間
旦那の実家→5時間の距離です!
実家の近さより、
街の住みやすさや気候の安定さ、
転勤候補地との距離を総合的に考えて、前から夫婦でここの街にしよう!と決めてました😊✨
旦那の単身赴任や私のワンオペは
もう頑張ってやるしかないです🥹‼︎
-
らら
コメントありがとうございます✨
私も子供が小学校に入る前が理想的です🥹実家の近さよりも他のことを優先されたのですね!参考になります😄ありがとうございます!- 11月27日
らら
コメントありがとうございます!
やっぱりいずれは単身赴任になるので、それを考えると実家のある県がいいなぁと私も思います🤔
うちもできるだけ早めに定住先を決めたいです😭ですが今の家賃がない社宅は金銭面的にかなり助かってまして…迷いどころです😭