※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむたん
お仕事

看護師歴10年目の30代前半が転職か現職か迷っています。外来での業務について苦悩し、人間関係や責任の重さが悩みの要因。家庭との両立も考慮し、踏み出せずにいます。

転職をするか、今の職場で踏ん張るか迷っている看護師です。

看護師歴10年目の30代前半、
中規模の2次救急病院の外来勤務です。常勤、元々夜勤もやってましたが今は免除中です。
今の病院では7年目で、最初は回復期リハビリテーションで勤務し、
育休後も回リハに戻りましたが、病棟では日祝勤務出来ないと勤続出来ず、両立出来なくなってきたので、異動希望して外来勤務となり、1年経ちました。
しかし、外来勤務がしんどくて、転職を考え始めています。

理由としては、
・多重課題や割り込み業務が苦手で、予定外のことがたくさん発生したり、処置が重なったりするとキャパオーバーしてパニックになる。特に救急受け入れが苦手。回リハでは患者さんの容態が落ち着いているし、緊急入院もなかったので、ルーチン外の事が発生してもキャパに収まるレベルだった。
・3分の1の人が私に対して厳しくて、よく怒られる。私に業務を押し付ける人もいる。異動後何回も泣かされている。最近は、怖い先輩と同じ空間にいることさえ恐怖で、シフトの合う数日前から吐き気、電車で涙が出ることもある。看護師だけでなく、事務さんも忙しくなると怖い。慣れていない私には冷たい。
・外来では年齢も勤務年数も下っ端なので、出来なさが際立ってしまう。40〜60代の先輩が中心。ママさんナースは数人いるけど、パートさんか古株さん。
・病棟よりスタッフ数が少ないので、師長や主任との距離が近過ぎて、インシデントの振り返りも厳しい。病棟のときは見逃されていた小さいことでも、外来ではすぐ見つかって、めちゃくちゃ怒られるのがしんどい。師長さんから、「後でちょっと話したい」と言われることが多くて、そのうち半分くらいは、出来てなかったことに関して言われる。
・子どもの急病や、コロナ関連の休園でも休めるが、師長さんから、「他に誰も見てくれないのね?」って感じで言われて気まずい。先輩たちは休んでも全然文句言わないが、先輩たち自身は旦那さんや両親に見てもらったりで乗り切っているので申し訳ない。病棟は休みに理解あった。
・日祝出勤出来ないから異動したのに、人員不足から、私も月1回くらいでいいから日祝入ってほしいと言われ始めている。年末年始は常勤だからと休めない。
・日祝出勤は救急待機で1人勤務だが、1人での判断が全然出来ない。1人勤務に向けての練習が始まっているが、レアケースに自分1人で対応出来なくて、先輩も先生も怒らせてしまった。その先輩からは目をつけられていると思う。
・日祝出勤すると、責任の重すぎる業務なうえに、家族は日祝出勤に協力得られにくいので、自分も家庭も崩壊しそう
・年間休日日数110日だが、外来は半日勤務のシフトがよくあり、そうなると半日2回で1日になるため、仕事全く行かなくていい日数が年間90日くらいになってしまう。6連勤もよくあり、子どもも保育園6連勤(保育園からは5連勤までを勧められている)
・隣の市まで通勤時間40分、朝も毎日クラスで1番、お迎えも毎日延長保育時間、園で最後のことも
・仕事のストレスでこどもに当たってしまう事も出てきてしまっている
・直近の妊娠予定はない。一人っ子か、年の差兄弟希望。

でも、
・3分の2の先輩とはうまくやれていると思う、部署全体の人間関係は良い方
・長年働いた病院なので融通がきく部分はある
・子どもの病気で休めなくはない
・転職したら、もっと怖い先輩がいるかも知れない
・転職したら、もっと看護師1人で対応しなければならなかったり、もっと多重課題があるかもしれない
・師長は厳しいが、何やかんやで心配してくれる人でもある
点から、辞めるのは後悔しないかとも思います。

転職したい点は、主に人間関係と責任の重さです。
でも、辞めて後悔しないかと思うと、踏み出せません。
旦那の収入が少ないため、今の職場でパートになることは考えておらず、次も正社員希望です。転職するから保育園やっている日・時間で働けるところか、院内保育と掛け持ち出来るところを考えています。
何でも良いので、ご意見いただけると嬉しいです。

コメント

mini

私も看護師です😊
私なら転職しますかね😌ただ今の条件ではなかなか正社員採用はむずかしいと思うので、しばらく派遣とか検診センターなど業種を変えてみてはどうですか?子供の手が離れて急な休みがなくなってきたら正社員採用に挑戦するとか…。

今のまま働き続けたらメンタルがやられて仕事自体できなくなると思います😭

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    最近、日勤常勤で求人検索してみても、なかなか条件に合うところはないと思い知らされました💦
    すでにだいぶメンタルやられている気がするので、早く退職交渉しないとです💦

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

大体の人が急性期から看護師1年目をスタートさせるので、外来勤務になって1年経ったということで、今新人を脱したところなのかなーと感じました。

1年目なら多重課題や割り込み業務が苦手で当然ですし、先輩たちが目を光らせてるのも教育かなと。
この先仕事ができるようになれば怖い先輩も態度変わってくると思います!

回復リハの病院に転職するのもありかと思いますが、人間関係とかお給料とか設備とかお休み、子どもに対する理解とか、全部希望が叶う病院はなかなかないと思うので、もうちょっと急性期頑張るのを個人的にはおすすめしたいです!