
コメント

ママリ
パートですがしてました!
やりがいはあるけど、家庭との両立とか大変でした💦

ことり
働いてます😊
保育士、車の免許アリの時点で事業所としては採用前向きだと思います🥺
地域によるかもしれませんが、送迎してるところが多いのと、児童指導員として配置できるので加算が取れるので💡
どんな仕事も大変だと思いますが、放デイも放デイなりの大変さはあると思います!💦オムツ取れてない児童とか、お漏らしの対処、中高生くらいの年齢でもトイレの大は拭けないので介助が必要とか、コミュニケーションの方法、奇声、自傷、他害もあるあるかなと。
目標にしてることができるようになったりした時にやりがい感じます☺️
あとはこんなこと好きかな〜?って提供してみたことがうまくハマったり楽しんでくれてたら嬉しかったりしますね!✨
-
りーくんらぶ
返信ありがとうございます!
ことりさんは放デイで働かれているんですね★
資格があると事業所としては採用前向きなんですね✨
放デイだと支援学校や地域の学校の終わる時間帯に学校に迎えに行って、放デイで課題取り組んだり、おやつ食べたり
好きなことして過ごしたりしたあと、
各家庭まで送迎ですよね?
どんな仕事も大変ですが、放デイは
放デイなりの大変さも出てきますよね💦
1人1人違うのでその子にあった
介助の仕方やその子の特性もあったり
しますよね😨
できることが増えたり、提供したことを
楽しんでやってくれるとこちらも嬉しく
思いますよね🎵- 1時間前
-
ことり
おっしゃる通りです☺️
学校の日は授業終わりに合わせて学校にお迎え、
来所後は事業所によって多少違いはあると思いますが、宿題や個別課題、自由遊び、プログラム、おやつ、その後はまた好きに過ごして、自宅へ送迎です💡- 41分前

はじめてのママリ🔰
他害がつらかった。
小学生高学年以上は男の子だと暴れるともう男性職員しか無理で、女性と小さい子たちは鍵しめて逃げてました(笑)
小さい子の癇癪と違って、発達障害のある小中学生の癇癪、パニックはまさに他害。
私は保育園の方が楽でした。

asami
働く場所に通うお子さんたちによってカラーがすごく変わるのが印象的です。
できるレベルが揃うと集団で楽しく過ごしたり。
ばらつきがあれば、各々で出来ることを進めたり。
他害、排便のレベルが入所レベルの子が居たのですが、その子の担当になった日は非常に大変でしたが、やりがいのある仕事でした。
自分の人間性が磨かれ一緒に成長できるなぁと感じる仕事でもあります!
りーくんらぶ
返信ありがとうございます!
パートでされていたんですね!
求人票の
時間帯を見ていても送迎もあって
遅い時間までいないといけないから
家庭との両立が大変そうに思いました💦
ママリ
そうですそうです💦
スタートが遅い分、帰りは襲い時間になりますし、未就学児いると大変だなと感じました。
周りの協力必須かなと…
あとはかなり体力必要だなと思いました💦
私も保育系から放デー行きましたが全然違うし、体力も比べ物にならないくらいキツかったです🤣
りーくんらぶ
朝はゆっくりできても帰ってきてから
が、バタバタですよね💦
わたしも近くに実家はありますが
父は仕事してるのでダメ、母は時々
病院に通院したりもしてるのでダメ
旦那の実家も良好な関係性ですが、
車で1時間かかるのでダメですね🙅♀️
放デイだと小学1年生から高校3年生までと幅広い年齢の子がいるから、
保育園との体力と精神面はまた違いますよね⚡️