※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びのポイントを教えてください。現在、認可外保育園の2園で迷っています。条件や先生の特徴など比較して検討中です。

価値観や考え方の違いはもちろんあるし
正解もないのですが、、

保育園選びのポイント教えてほしいです。

いま認可外保育園の2園で迷っています。

1つめ
家から3分くらい
木の内装
0-5歳まで預かりあるが3歳以降はかなり人数が少ない
(幼稚園や認可保育園に異動するらしい)
先生もおだやか、のほほん系(でもトロいとかではない)

2つめ
家から1分くらい
マンションの2部屋をぶちぬいた感じ.コンクリートってかんじ。
先生は若め?きびきびした感じ
家からの持ち物がとても少ない!
(コップ、エプロンなども園が準備)

1つめの園は
第一希望で願書だすと年内に合否がでる(優先的に入園できる)
ところで、、迷ってます。

まだ未定なところもありますが
3歳からは幼稚園にいかせて延長保育したいなとも思ってます。

コメント

まぬーる

ポイント!
子供のための環境(身体的発達を促したり、教育要素があるか)を整えるのか、
ご自分のための環境(仕事をする為に託児をしてほしい)を整えるのか、
のどちらかだと思いますね。

そして主さんが書かれてある園は、正に上記の2択に分類されるなと感じます。

主さんが、転園されるまでの3歳までの間、
どちらを取りたいかでしょうね!

人的環境についてはどちらの園も同じような年齢層のかたがたなのかな?
どちらの園も、経営者のコンセプトやこだわりがそれぞれありそうなので、認可外にしては、いいほうだなあ~って思いました☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    そうなんですよね、、
    週1くらい布団セット持っていける!と思ってましたが
    周りの話をきくとそれすら面倒、大変とのことで、、
    とはいえ時短勤務で6時間労働の予定なのでそれくらいやらなきゃとも思ってます😌


    1つめの園は週1でリトミックがあるようで身体を動かしたり音楽が好きな息子には合ってるなと思いました。

    2つめの園は2歳から週1で水泳教室に連れて行ってくれるようで、休みの日に習い事に追われることもなくていいのかなと思ってます。

    • 11月20日