※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
妊娠・出産

妊娠中、4度目の転院で精神的にしんどいです。病院のコロコロ代えに振り回され、大学病院と個人院で迷い、不安と悲しみを感じています。気持ちを理解してほしい。

妊娠中、4度目の転院で精神的にしんどいです。


個人院1→大学病院1→個人院2→大学病院1

という感じに病院をコロコロ代えさせられて
大学病院と個人院に振り回されてます。

私自身、抗生物質にアレルギーがあるだけで
それ以外は小さめですがおちびも順調です。
なので自宅から1時間かかる大学病院よりかは
近場での方が安心ということで転院をしました。

なので大学病院から個人院2に変わる時
電話にていろいろ相談した上で、その程度なら
うちでも受け入れ可能といって頂き転院しました。

なのですが26wのバースプランの話をした際
やっぱり大学病院に戻るべきとその日初めて
あった女性の先生に言われ

その日は電話であれだけ相談して
大丈夫って言ったのに今頃なんで?って
思いがあり納得できず返事を持ち帰らせてもらいました。
そして昨日、ずっと私の診察をしてくれるのが
院長先生なので1度、ご相談したいといい病院に行ったのですが

呼ばれたのは院長先生ではなくその転院をすすめた
女性の先生でした。

女性の先生からは
私はなんで院長がこんな患者さんを
受け入れたのか理解できないと言われしまい

どこの大学病院にするか早く答えるように
言われました。

なのでまず院長とお話したいというこちらの意志を
伝えたのですが、私の意見は院長と同じなので
話す必要ないです。ときっぱり言われ

ではまた、大学病院から個人院でも大丈夫って
許可が出たらこちらは戻って来る事は可能なのかと
質問すると

うちでは大学病院かいいって言おうがお断りです。
の一点張りでした。

なんかそれを言われた瞬間
自分や子供を全否定された気持ちになり悲しくなりました。

大学病院と個人院の間で振り回される私の気持ち
少しはわかってくれてもいいんじゃないの?
っていう思いと

どこの病院も私のことなんか受け入れたくないのかな?という思いがあり

病院の帰り道、涙が止まりませんでした。

また大学病院の時は私ってハイリスク妊婦なのかな?
と心配になる事があったですが個人院に転院が決まった時
普通に産めるんだから私は普通の妊婦さんと変わりないんだ!という自信みたいなものを今回で打ち砕かれてしまいました。

そんな病院で産まなくてよかったって思えれば楽なのに今はそう簡単に割り切れず気分も晴れません。

マタニティブルーで情緒不安定なのかふとした時に泣きそうになります。

大学病院でまた転院を言われたら次こそ、病院どうしよう。そもそも定員オーバーしてて入院できなかったら。そんな考えがよぎるばかりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

前にコメントした者です😊
対応に疑問は感じると思いますが切り替えるしかないですね。
今すぐに受け入れるのは難しいと思いますが。
大学病院から転院する前にちゃんと受け入れ可能か医師同士で共有して判断して欲しかったですね💦

私も大学病院に転院して葛藤したのでおっしゃられてるお気持ちの部分凄くわかります。
迷って色々考えて泣いて不安になって大学病院の先生に気持ちぶつけて少しずつ自分の中で噛み砕いて受け入れていったので多少は時間が解決するんじゃないかなと思います。

やはり何かしらあると個人病院はリスクを考えで受け入れてくれないみたいです。
私も前の病院に戻れないか聞いたけどリスクがある場合は断る事もある話しはされました。
それは決して悪い事ではないと思います。
病院で受け入れ可能かどうか見極める事は母子が安全に出産をする為でもあると思います。
そしてリスク有りだからといって普通じゃないなんて事はないです。

個人病院で美味しいご飯食べて個室で過ごし陣痛を待ち経膣分娩し、、、っていう自分の理想通りには行きませんでした。
でもどのお産でも理想通りにいかないのは同じだと思います。
もしお腹の中の赤ちゃんに何かあったら、又は母体に何かあった個人病院なら産後離れ離れになる可能性もあります。
搬送するのに一時間離れた大学病院の可能性もあります。
そういうリスクもあるので色んな事を考えての判断なのだと思います。

ただ大学病院まで一時間かかるので通えるギリギリの時間なので心配な部分はありますよね。
今は考えてしまうだろうけど、自分の中だけで考えてても答え出ないしモヤモヤするだけなので、今は不安点についてまとめておいて大学病院に行ったら色々質問してみてはいかがでしょう。

  • まるこ

    まるこ

    前回も今回もコメントありがとうございます。

    時間を少しおいてちょっとずつ立ち直って行こうと思います。

    周りも気を使ってくれて甘い物を買ってくれたり支えてくれてるので大丈夫そうです。

    大学病院も今回は転院をすすめないでうちで出産していいですよって受け入れてくれることを望みます。

    そうですね!
    不安な所をまとめてきちんと相談しようと思います。

    • 11月20日
さー

私は一人目、個人から総合病院へ転院、2人目は一人目お世話になった総合病院へ行くと、もっと大きな総合病院へ転院でした。

確かに、相談したにも関わらず、意見が変わるのは納得できないですよね。
でも、なにかあった時に、大きい病院なら本当に安心です。
まずは、ここで産みたい、こんな出産がしたいという前に母子共に無事に出産を終えることを一番に考えてみてください。
先生が大きい病院がいいと言うなら、そこの病院では安全にお産ができないと思っているからだと思うので。
出産は命懸けです、私も友達が個人病院で美味しいご飯、無痛分娩、エステ…と聞くといいなとは思いますが、人は人。
可愛い我が子が元気に産まれてきてくれるのが1番です。

  • まるこ

    まるこ


    院長先生と話すらさせてもらえず女性の先生から言われた言葉が1番ショックでした。
    言い方が結構きつくて。

    何度も病院を変える事やしていた手続きをし直すなど。

    次の病院でちゃんと決まるのか。

    このままどこの病院も見つけられなかったら。

    こんな出産がしたいと思う前にそんな事ばかりが浮かんできてなんでかすごい不安になってしまいました。

    もちろん元気に生まれてきてくれるのは1番ですけど私の場合まずはちゃんと産める場所が見つかるのか、それが1番不安です。

    • 11月20日