![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の子供がお風呂でギャン泣きするようになり、頭と身体を洗うときに泣く。寒さが原因か考え中。ベビーチェアで洗うと泣きが収まるか悩んでいる。
お風呂のギャン泣き
1歳5ヶ月になり1年ぶりにお風呂でギャン泣きするようになりました。
湯船に浸かって抱っこするときは落ち着いてるのですが
頭と身体洗おうねって出すとすごい勢いで泣きます。
寒いからでしょうか…?
未だにラッコハグの中に入れて洗っているのですがベビーチェアに変えたりしたらギャン泣き落ち着いたりしますかね…?
まさかお風呂ギャン泣き復活するとは思ってもなくて、仕事復帰したからギャン泣き解決方法考える余裕も無く頭抱えてます。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳8ヶ月)
![しろ( •ᴗ• )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ( •ᴗ• )
うちもお風呂に浸かるのは好きですが、
洗われるのが嫌いみたいで湯船から出すと
めちゃくちゃ泣いたりします😅
うちは娘が好きな歌を歌ったりして
気を逸らせたり、おもちゃを渡しておいたり、前まではお湯に浸かってから洗ってましたが、
最初に全身洗ってから
お風呂に浸からせて順番を変えたりしてます🫧
あと立てるなら滑り止めマットを敷いて、
立たせて洗った方がマシかもしれません😌
仕事で疲れて帰ってきて
お風呂入れてギャン泣きは参りますよね💦
毎日お疲れ様です。
少しでも参考になればと思います🥺
コメント