※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱるむ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが夜は抱っこしないと寝ないため、ベッドに移す方法を知りたいです。ネントレは遅いでしょうか?

生後5ヶ月になったんですが
夜抱っこじゃないと寝てくれません…
ベビーベッドにおきたいのですが背中スイッチ発動するので
添い寝で熟睡してからベッドに移動させています。
みなさんどのようにネントレしていますか?
5ヶ月からのネントレは遅い方ですか?

コメント

すっちゃん

生後3ヶ月くらいでネントレ成功しました!
暗い部屋でお布団に寝かせてギャン泣きしても5分程は放置します。そのまま寝てくれます!泣き止まない場合は添い寝してトントンしてあげて寝かしてます。
なるべく抱っこはしないようにしてます!!

  • ぱるむ

    ぱるむ

    やっぱり泣いても放置する方法になりますよね…
    いつも耐えれなくて抱っこしてしまうんです😞
    抱っこしないように頑張ってみます!

    • 11月20日
  • すっちゃん

    すっちゃん

    抱っこしちゃう気持ち分かります🥺その気持ちを抑えて放置してればいつか1人で寝てくれるようになると思います💦
    頑張ってください💪

    • 11月20日
  • ぱるむ

    ぱるむ

    頑張ります!!
    ありがとうございます😭

    • 11月23日
おちょすけ

お腹いっぱいにして
YouTubeにある眠くなる音楽を
かけて放置しとくと
だいたい寝てくれます!

産まれてから、ずっとこの
寝かせ方をしていたので
4人目にして初めて!
ひたすら抱っこでの寝かしつけは
ほとんどして無いです😊❕

  • ぱるむ

    ぱるむ

    YouTube活用してみます!!
    なるべく抱っこ癖付けないよーに気をつけてたんですけど
    ダメでした🤣

    ありがとうございます!

    • 11月23日
さくら

うちはお風呂→寝たままミルク→寝落ち
とパターンができてます◎
ネントレは放置がかわいそうですし、甘えたい表れと思ってるのでできません💦
なのでサイクルを作ってあげるのがいいかなと思います☺️

  • ぱるむ

    ぱるむ

    放置が可哀想でどーしても抱っこしてしまいます😅
    ルーティーン頑張って作ってみます!!
    ありがとうございます!

    • 11月23日
  • さくら

    さくら

    めちゃくちゃわかります🥺🫶
    親の性格や方針によるのかな?と思いますが、子供はなく→あやすということで愛情を実感するのでは?と思うので☺️

    • 11月23日
みかん

産後ケアでお世話になっていた助産師さんにネントレってどう思いますか。と質問した事があります。
その助産師さんはオススメはしないけどママがして楽になりたいならいいんじゃない。
でもね、赤ちゃんが一生懸命怖いよ!ママ助けて!って泣いてるのに放置されて赤ちゃんの気持ちになってみて。
ママは助けに来てくれないんだって諦めて寝るんだよ。
今は楽になっていいかもしれないけどその赤ちゃんが大きくなってどんな子になるかが私は心配。
今は流行ってるし、海外の方はしてるからって楽になる事を考えるより赤ちゃんの気持ちになってほしいな。
と言われその時の返答で確かにと思ったので私は辞めようと思いました😊

  • ぱるむ

    ぱるむ

    確かにそうですよね…
    入院が多く、点滴とかもした状態で抱っこで寝かして、置くと起きるってなると赤ちゃんもしんどいかなぁって思ってネントレをしようと思ったんですけど、放置しないネントレもあるみたいなので
    そっちで頑張って見ようと思います!!

    • 11月23日
さくちゃん

1人目の時は3ヶ月から、2人目は新生児からベッドでセルフねんねです。
泣かさないネントレできますよ!
調べると出てくると思います。
YouTubeとかでは6ヶ月から推奨とかも言われているので遅くはないと思います。

  • ぱるむ

    ぱるむ

    やはり皆さん早い段階でネントレされてるんですね!!
    セルフねんね凄いですね!!
    調べて試してみようと思います!!
    ありがとうございます!

    • 11月23日