※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せいら
ココロ・悩み

小学校入学に不安。療育センターで検査中。保育園のサポートは学校では受けられず、クラスで置いてけぼりになるのが心配。

来年から小学校にあがるのですが、ちゃんと馴染めるか心配です。

おもらし(日中も)、言葉が遅い、運動神経悪い(すぐ疲れる)、記憶力が乏しい等のことから療育センターで検査を行い結果待ちです。

周りに比べて全体的に劣っており、今は保育園の先生がサポートしてくれてますが、学校ではそうもいかないので、クラスで置いてけぼりとかになったりしたらどうしようと不安です...


広島市南区

コメント

deleted user

小学校に通級教室があれば、普通学級に通いながら週1とかで療育(たとえば他の子とのコミュニケーションの練習)できますよ。
行く予定の小学校に相談されてはどうですか?

あまりに入学式の日に近づいて相談してもクラスとか決まってしまっていると思うので。

  • せいら

    せいら

    回答ありがとうございます。
    小学校に相談してみます。検査結果を聞きに行く時に療育にも相談してみます。

    • 11月20日
ゆっこ

おもらしに関しては小学校でも対応してもらえると思いますよ。
息子も1年生の頃、何度か漏らして着替えさせてもらいました😅

園のように補助の先生に付いてもらったり、苦手な部分は支援級や通級を使ったり。
色々方法はあると思うので、今のうちに学校に相談しておくと安心だと思います☺️

  • せいら

    せいら

    回答ありがとうございます。おもらしの対応していただけるんですね!少し安心しました...とりあえず小学校にも相談します😌

    • 11月20日
はる

就学前相談行かれましたか?
うちは済ませて学校見学も行き、支援級に決めましたよ。

  • せいら

    せいら

    回答ありがとうございます。支援級にするかどうかの判断って結局誰がするのかよく分からなかったのでとりあえず相談行ってみます。

    • 11月20日
  • はる

    はる

    判断は最終的には親がしますよ!
    支援級にも2種類ありうちは国語算数を支援級でして他はクラスに戻ってみんなと授業受ける感じです!

    • 11月20日
  • せいら

    せいら

    そうなんですね!参考になりました!ありがとうございます😊

    • 11月23日