※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

新生児からの絵本って意味あるのでしょうか?みなさんいつから絵本を読み聞かせたりしましたか?

新生児からの絵本って意味あるのでしょうか?
みなさんいつから絵本を読み聞かせたりしましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳前後のだったと思います🥰

初めてのママリ

うちは新生児からスタートしてます😊

効果があると思ってます、語彙力高めと周りに言われて親としては嬉しくなります😭✨

はじめてのママリ⭐︎

お話系のは意味ないけど、擬音系のやつは意味ありそう。
やっても良いけど、赤ちゃん期は絵本読むならスキンシップの時間に充てた方が意味あると思います!
絵本を通してスキンシップやるなら良いのでは?
一歳直前にsassyの擬音系のやつ喜んでました!あとだるまさんシリーズもウケが良かった!

ママリ

3ヶ月くらいから音の鳴る絵本とか、簡単な絵本読み聞かせしましたが、全く興味ありませんでした😂
今は絵本の表紙見せながら題名読むとキャッキャと笑顔で喜びます☺️。

ママリ

あくまで、看護学ですが、

新生児期は視力0.01〜0.05ほどです。
なので、色や物を見せるより、お母さんの肌、声を感じさせてあげる方が良いとのことです!
話しかける内容に困る場合は、絵本の物語を語りかけるのも良いと言われました!