
保育園でのコロナ感染が心配で、子どものクラスの状況に不安を感じています。外出や感染リスクについても悩んでいます。
子どもがコロナに感染するのが不安で保育園でクラスに休みがいるかなど気になってしまいます。
自分でも気にしすぎだと思っているのですが、
保育園からコロナ陽性者が出た連絡がくると
自分の子どものクラスなんじゃないか。と不安になります。
昨日、子どもから「今日、○○ちゃんお熱でて帰ったんだよー」と聞いて
今日、登園したら○○ちゃんと一昨日遠足で手を繋いで歩いていた友達が登園していないことに気づき、
もしかしたらコロナが移ったのかも…そしたら、自分の子どもにも移ってる可能性があるんじゃないかと考えてしまいました。
子どもの前ではあまり不安感などは出さないように気をつけているつもりですが、いつも考えてしまう自分が嫌になります。
みなさん、コロナに対してどうのような気持ちで向き合っているのでしょうか。
陽性者の連絡や、お休みの子が多くてもあまり気にしていないのでしょうか。
また、私はいまだに土日など人混みが多い所へ行くこと不安なのですが、あまり気にせず外出されているのでしょうか。
子どもの成長のためにも、色々な経験をさせてあげたいと思いながら、なかなか出掛けられずにいます…。
- なつ(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
できるだけ感染対策はしていますが、これだけ流行ってたら、もし移っても誰が悪いわけでは無いよねって思ってます😢🙏
先日先生がコロナ感染してしまったり、他クラスが学級閉鎖になり、ついに来たかーという気持ちです😅
先生たちが責任感じて落ち込んでないといいなあと心配してます。

退会ユーザー
幼稚園です😌
同じクラスに陽性者が出た場合にひ連絡がこないので、その場合いのみ休みを取ってます。
息子からもお友達がお熱で帰ったと聞いたりありますが、その場合は幼稚園に連絡して聞きます😌
人混みは避けてますが、空いてる時間帯などを狙って行ってます☺️
理由としては仕事が保育介護の現場だからです。
私は一度コロナになりましたが、どんな事がそんなに不安にさせるのでしょう??
-
なつ
私も介護の仕事をしているので自分がかかることへの不安や、周りに後遺症で仕事ができなくなった方がいたので、もし私や子どもがそうなったら…と思ってどんどんマイナスに考えてしまっていました💦
- 11月18日

ママリ🍋
私も流行り出して一年くらいはずっと不安に思ってました。
一年過ぎたくらいで、なかなか移らないもんだなと変な自信が出て(もちろん感染対策はしっかりしてます)、半年前についに家族みんな感染したのですが、こればかりは個人差ですが、幸いな事にほんとただの風邪でした。
すごく気をつけて不必要に外出しなくても、もしかしたら買い物に行ったスーパーで運悪く移ってしまうかもしれません。
それこそ会社や保育園に行く限りリスクはゼロにはできません。
出来る限りの対策はとって、それでもかかるならもう仕方がない事だと私は思ってます💦
-
なつ
普段の生活をしているだけでどこにでもリスクはありますよね💦
私もあまり深く考えすぎず、割り切って過ごしていきたいと思います!- 11月18日

はじめてのママリ🔰
私も以前は同じようにかなり気にしていましたが、子どもは重症化しにくいという報道などを見ますし、今は海外では屋内でもマスクしないし感染者数把握もしてないし、感染者は隔離していない国も多いようなので、自分が情報についていけてなかったなーと思って色々調べて、あまり気にならなくなりました。
子どもは毎月のように幼稚園から風邪をうつされてきますが、コロナにはうつっていません。あちこち触った手で指しゃぶりしますが😅
-
なつ
マスクを付ける人が多いのも日本くらいですよね💦
私も怖い情報だけでなく、色んな情報を見ていくようにしようと思います!
うちも指しゃぶりしてます💦- 11月18日

ままり
コロナも株によって症状違うんでしょうけど、8月にコロナになった時は子供二人とも1日半で熱下がって、あとは少し咳があったくらいです!
それより下の子が先月、川崎病になったのですが、よっぽどこっちの方が大変でした😂💦
移るときは移る!って気持ちでいないと、やってらんないです😅
-
なつ
川崎病大変ですよね💦
コロナ以外にも病気はたくさんあるし、移る時は移る!私も割り切って過ごしたいと思います☺️
コロナの経験教えてくださりありがとうございます🙇♀️- 11月18日

まいちゃん☆
特にもうコロナは気になりません😊
-
なつ
ほとんどの方がそうですよね💦
私もあまり気にせず過ごしていきたいと思います!- 11月18日
なつ
誰が悪いわけではない。その通りだと思います。
最近コロナが増えてきたので、身近に出てきますよね💦
私もあまり気負わず過ごしていきたいと思います☺️
はじめてのママリ
気にしすぎると、気持ちまで落ち込んでしまうので、対策しながら気をつけて楽しめると良いなと思っています😊