![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が自営業になりたいそうです。成功するか不安で、家計や健康保険のことも考えています。早く行動しないと後戻りできないと悩んでいます。自営業の経験者の感想を知りたいです。
旦那が自営業?一人親方?になりたいそうです。
旦那が今の会社で働いているうちに家のローンを通し、
私が社会保険に入り、子供たちを私の扶養にする。
それを2.3年後にはしたいそうです。
最初は自営業で成功してる人が手取り足取り教えてくれて、仕事も出してくれるみたいです。
たしかに収入は多くはなると思います。
でもなんか、不安がつきません💦
本当に成功するのか??
お金面は大丈夫か?
国民健康保険になるし。
など色々考えてしまい応援したいが、今が裕福じゃないから何かあれば戻ることはできない。
でも、早く行動に出ないと年だけ取る一方で
そっちの方が後戻りできない。
旦那が今22歳なので25歳ぐらいには自営業にしたいそうです。
自営業になった方どんな感じでしたか?😵💫
批判的な言葉はやめてください😵💫
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![K.mama𓇼𓆉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.mama𓇼𓆉
独立して仕事が入ってくることは確実なんですよね?
それならまだ安心かなとは思いますがどちらにしても一からするとなると最初は不安定な時も勿論あると思います!
そこを踏ん張れるかどうかですね😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
参考になるかわかりませんが、、、
主人 会社員から個人事業主→法人化
私 出産前まで個人事業主で現在専業主婦(親が自営)
って感じです。
わたしと主人はお金を気にせずご飯が食べられて普通に生活出来ている今に幸せを感じているので何も不満はありません。(贅沢は出来ませんが💦)
正社員でも不安定な時代ですし。
住宅ローンは独立されてからだと3年分の確定申告や会社の決算3年分(黒字)など必要になる事があるのでやはりお勤めの間に組むのがオススメです。
仕事はあるとのことですし
お若いうちから先を見て行動する主人を応援してもいいんじゃないでしょうか?
わたしもご主人と同じぐらいでやり始めて若いからこそ今ダメになってもやり直せるって思って始めました。
(順調でしたがワンオペ育児のため一旦お休みして
落ち着いたら再開する予定です。それも早いうちに始めたからこそ選択出来たと思ってます)
国保でも厚生年金に代わるものにプラスで加入したり、
節税ができたり
自営のメリットも沢山ありますよ!
私も主人もお互いに聞いたり
会計士さん、先輩である父や周りの自営業の方との繋がりで教えてもらったり
ネットで調べたりしてやっていくうちにお金の知識が身についてきました。
自営は無知が1番損すると思うのでご主人とよく話合ってみて下さいね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2023年にインボイス制度が施工されます。
今までの手取りの概念は変わる可能性があるので、そこはリスクですね。
主人も私も会社を経営しています。
ちなみに私の家族はみな、事業をしています。なので、個人事業主(自営業)は、リスクがあることを肌で感じています。
まず家のローンは、ご主人のご提案されている提案が最もよい内容だと思います。
そして一人親方になることは...様々なリスクがあります。
まずコロナも含めて、自分たちが予測できないことが収入に影響します。
なので、ママリさんは予め収入面をサポートできるような働き方をされておいた方がいいです。
自営業のご主人をもつ奥様は、ある程度覚悟が必要だと思います。
うまくいくかどうかは、ご主人次第です。
もちろんうまくいく可能性もありますよ😊
ただ、仕事をだしてくれるみたい...いつまでその仕事はもらえるのでしょうか?
大工仕事以外の、経理や仕入れ、営業やその他補助金の申請などはどなたがされるのでしょうか?
自営業になることはやる気があるなら全く問題ないと思います✨
ただリスクをきちんと勉強して、奥様にも説明をし、2年間無収入でも食べていける貯金をしてから、独立されるとよいと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
たくさんの方と縁を繋いで行っていて仕事をもらえることになりました‼︎
なのでそこは安心なんですが、
冬場のお仕事が少なくなる仕事なのでそこが不安で🫤💦
ボーナスも無くなるってことですもんね😵💫😵💫
K.mama𓇼𓆉
そうですね、ボーナスは基本ないです😂💦
繁忙期閑散期はどの業種も必ずあるのでそこは仕方ない部分ではあります🤦🏼♀️
なので繁忙期にどれだけ稼げるかも大事になってきますね😊