※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子が背ばいをして楽しそうに動いていますが、ネットで調べるとあまり一般的ではないようで不安になりました。背ばいをよくする子どもが発達障害などと関連しているのか心配です。同じ経験の方、対処法を教えてください。

6ヶ月の男の子がいます👶
🌼背ばいについて…
【背ばいとは…背中ずりばいのように、
あおむけの状態で背中のはいはいをして
移動する行動】とネットに書いてありました!

エクソシストのように動きまわります🤣
本人は楽しそうにしてますが
壁にぶつかりそうで目が離せませんᯅ̈
👶みんなするのかな?と
思っていたのですが、
調べたらあまりしないようで
ネットに書いてあることは割と
マイナスのことばかりで、、🥲💔
なんだか不安になりました( ᵕ_ᵕ̩̩ )
発達障害とかもあるんでしょうか?
同じようによく👶背ばいしていたという方
いらっしゃいますか?
やめさせたりしましたか?
よかったら教えてください🙇‍♀️
▶︎ちなみに腹ばいはまだしません。

コメント

ママリさん

歳の離れた妹が背ばいすごかったです!!!背ばいで部屋の端から端まで移動して、椅子の下に挟まってよく泣いてました😂
とくに何もなく普通の子ですよ☺️娘も一時期やってました!みんなやるもんだと思ってました😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早い回答をありがとう
    ございます❤︎
    椅子の下に…🤣
    想像したら
    笑ってしまいました🙏❤️
    かわいいですね〜☺️✨
    そうなんですね!
    娘さんも
    されていたんですね😳
    わたしもみんなやるもんだと
    思ってまして
    何気なく調べてみたら
    なんだか不安に
    なってしまいました、、🥲💦

    • 11月17日
いりたけ🍄

うちの長女がよくしてましたよ😊
部屋の中ぐるぐるしてました(笑)
一応ハゲ防止に枕をさせてたら、枕ごとぐるぐるしてました🤣❤️

発達障害どころか親が言うのもあれですが、めちゃくちゃ優等生です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ハゲるとも書いてあり
    髪が薄いのでそれも
    心配になりました🤣💦
    枕ごと笑
    すごいですね😂👍❤️
    めちゃくちゃ優等生😳👏✨
    素敵です🥰🌷
    なんだかほっこりした
    気持ちになりました💕
    回答をありがとう
    ございました🙇‍♀️*°♡

    • 11月17日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    唯一、背ばいをした長女だけは優等生です🤣
    頭が刺激があったんですかね(笑)

    だから心配しなくて大丈夫ですよ❤️

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    頭が刺激されて😂👍👏✨はじめての育児🔰で
    ついつい些細なことでも
    すぐ不安になってしまい、、
    身が持ちません🤣💦
    あたたかいお言葉を
    本当にありがとう
    ございます☺️❤️
    先輩ママさんのお言葉に
    励まされます😭🙏

    • 11月17日
🔰🔰🔰

上の子、よくエクソシストしてましたし、今下の子5ヶ月でエクソシスト盛りです😂笑
兄の方にめがけてエクソシストしたりパパママめがけてしたり😂

兄もよくエクソシストしてましたが、、2歳5ヶ月の今、偏食、少しだけ落ち着きないぐらいで別に手もかからないし発語もよくあってむしろ会話成り立つし喋りすぎぐらいです☺️
睡眠もよくとりますし、発達障害な感じはしないです。
好奇心や興味は強めなのであなたのお子さんも好奇心旺盛なのでは?☺️
下の子は娘ですがこちらもとても好奇心旺盛で、エクソシスト、寝返り、寝返り返りを駆使して兄のトミカを触りヨダレでベタベタにして兄に嫌がられてます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    めがけて、、🤣❤️
    好奇心旺盛と言って
    いただいてなんだか
    安心しました🥲🙏
    わんぱくboyな感じは
    してます😂💘
    ついつい不安に
    なってしまいましたが、
    温かい目で見守りたいと
    思います😌
    回答をしていただきまして
    ありがとう
    ございました😭💕✨

    • 11月17日
funkyT

長男は背バイをずっとしていて、ハイハイをすっ飛ばし、自分でおすわり→つかまり立ち→伝い歩き→ひとり歩き
をしました。
今でも脚の力が腕の力より著しく強い感じはします。
ハイハイをすっ飛ばしたからというよりは、元々脚の力が強い体質なのかなぁと思います。結果的に、彼にとって1番効率的だったのが背バイだったということかと思ってます。

娘は背バイはしませんでした。既に鉄棒にぶら下がったりしてます。

息子を見てて思うのが、腕と脚の力の発達が多少アンバランスだと背バイになったりするのかと思います。
それが発達障害に繋がるかどうかは、もう少し様子見するしかないかもですね。

今は心配よりも出来ることが増えていくことをお子様と一緒に喜んであげるのが1番だと思います。^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    前からむすこ👶も
    蹴る力がとても
    強いな〜〜と
    感じてはおりました😳
    確かに今は様子を見て
    見守りたいと思います🥲
    最後のお言葉、胸に
    刺さりました😭❤︎
    成長を喜びながら
    過ごしたいと思います!!
    詳しく教えて頂き、
    あたたかいお言葉まで
    ありがとう
    ございました🙇‍♀️❤️

    • 11月18日