
コメント

nakigank^^
何回か手を添えてこうだよってやってあげて、自分でちゃんとやって、じゃなきゃそのままじゃおやつ食べれないと言ったらやりました。😂

妃★
しゅーん!とできるようになったのは2歳ちょうどですが、鼻が詰まってることに自分で気づいて鼻をシューンとしなきゃって思って自発的にティッシュを手にして鼻をかむようになったのは小2くらいからです。
-
Thainyan
コメント有難うございます😊
小2まではどの様にして対応されていましたか⁇
詰まったままか垂らしたまま保育園で過ごす事になると子供もしんどいと思うので心配しています😅- 11月17日
-
妃★
垂らしたままでした。保育園の先生によっては、鼻かむのを手伝ってくれてましたが。
ですので、鼻風邪はひかせないようにしてましたが、鼻垂れでした(笑)
しんどいことを本人が気づいて自発的にやるようになるのを待ちました。
朝一、家で思う存分鼻をかむのを手伝って、帰ってきてまた鼻をかむのを手伝って、小2までは鼻垂れたままでした。アホな子ってそんなもんです。
ちなみに熱が出るような風邪は息子の人生で3回くらいしかありません。(一歳ちょうどからの保育園児でした。アデノウイルスとか手足口病みたいな感染系のはかかったことある)- 11月17日
-
Thainyan
身体が強いお子さんで羨ましいです!!
毎月鼻風邪引いて病院行っています🥲
熱は年2,3回ですが、鼻水が出ると痰がからみ咳込み嘔吐の流れになってしまいます💦
本人がつらそうなので、毎日練習するしかないですよね😂- 11月17日
-
妃★
まぁそうですね。鼻シューンは保育園の先生に頼み込めば手伝ってもらえますが、鼻吸いは保育園ではできませんもんね。
ちなみに、私は保育園の先生に鼻シューンを手伝ってもらうにあたってティッシュ箱5箱セットを「寄付です。皆さんで使ってください」と押し付けて(笑)鼻シューンを頼み込みました。(そんなことしなくても良いとは思いますが、私の気持ちです)- 11月17日
-
Thainyan
年少途中までは鼻をかんでもらえていたのですが、4歳になったので自分でティッシュをあてて一人で鼻をかむしかない様です。
ティッシュ箱は一人5箱全員持参していて140箱位あると思うので、恐らく足りているかなと思います。
時間かかりそうですが練習してみます!
お忙しい中コメント有難うございました🙇♀️- 11月17日

まひまひ
幼稚園から、年中になってすぐに自分で鼻水をかめるように家庭で練習してみてください。と言われたので4月から練習してました!
練習と言っても数回教えただけですが。。笑
いつのまにかですが、自分でできるようになりましたよ😊
スッキリするまではまだ出せないようで、時々やってとティッシュを持ってきますが、手前の鼻水くらいなら自分でかんでます!
-
Thainyan
コメント有難うございます😊
やはり4歳前後でかめる様に先生も考えておられるんですね!
数回の練習でかめる様になったのはすごいです😄
毎日練習させていたら嫌がる様になってしまったので、またタイミングをみて練習してみようと思います😊- 11月19日
Thainyan
コメント有難うございます😊
やっぱり出来たらご褒美か練習しないならおやつなし、テレビなしとかにしないとダメなんですかね😅💦
このままじゃ保育園で一日鼻垂らしたままか服で拭きながら過ごす事になると思うので毎日練習してみます!
nakigank^^
鼻噛まないとおやつに鼻水入りじゃん。不味いでしょって。(笑)
鼻噛まないと食べれないから自分でやりなって言ったらやりました。😊
Thainyan
きちんと理由を話したら分かってくれたんですね😄
私もどうして鼻をかんだ方が良いのか話して練習してみます❣️