※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

リーダー業務を担当させるなら、3年目で同病棟に勤務している看護師が適しています。

看護師さんいたらコメント欲しいです。
変な質問しますが、

①看護師免許取って今年で7年目、そのうち約2年産休育休取得、現在仕事復帰して1ヶ月半経過
復帰後産休前とは違う病棟に配属されてそこの病棟でメインで取り扱う診療科の看護経験はほとんど無し

②看護師免許取って今年で3年目
就職後ずっとその病棟に勤務

この2人のどちらかにリーダー業務させるとしたらどちらにさせますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

②にさせます。
理由は子育て中で復帰して間もない頃って、保育園から呼び出しもよくあり、早退することもよくあり。

②をリーダーにして、①をフリーにした方が、①が万が一早退した後でもフリーのメンバーでカバーして回せるからです。

ママリ

②ですね。

その方のやる気や能力も判断材料ですが、その点がないので難しいところです。
①でも患者さんの全体像を捉えることができ、きちんとアセスメントできる力があれば、その診療科での専門知識は誰かにフォローしてもらいながら遂行することができると思います。
②でも成長していない看護師なら難しいかなと思います。

ママリ

②ですね💦
3病棟経験してますがやり方とかも病棟によって全然違いますし当該病棟の勤務経験乏しいのにリーダーは無理ですね💦

ママリ

まとめてのお返事で失礼します😵

実は、①が私のことでした。
今月既にリーダー業務を3回ほど任されています。
3回とも同じ日勤帯に②の子がいるけど、私がリーダーでした。