![riku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の赤ちゃんが夜間の睡眠が短く、授乳や抱っこで対応しているがうまくいかず、心配しています。離乳食も進まず、相談先でも解決策が見つからず、困っています。改善策やアドバイスを求めています。
生後7ヶ月 睡眠について
7ヶ月半の息子が未だに細切れで
夜の睡眠が伸びません…
新生児期から寝るのが苦手で、この7ヶ月間
最高でも5時間半、4-5時間寝たことは数えるほどで
ほぼ1-2時間おきに起きてきます…😵💫
たまに2-3時間寝ることもあるのですが
続かず、すぐ戻ってしまいます😭
基本母乳で、寝る前のみミルクを200〜240ml
と足りなさそうであれば母乳も追加してます。
夜間は起きるたびに授乳や添い乳は避け、
抱っこなどで対応しつつ
最低でも3時間はあけて授乳してます。
ただ、この間ギャン泣きするようになってきました😵💫
夜の睡眠が短い分抱っこ紐やなんやかんやで
なんとか日中の睡眠時間を伸ばしてる感じです🤦🏼
夜間断乳も考えましたが、
離乳食の進みも悪く、これで体重増えなかったらと考えると
なかなか踏み出せず、、、
離乳食も2回食にはしてますが、
よくて20gほどしか食べません。
こんなにも寝ない、食べない子で
本当にどこか悪いんじゃないかと心配です。
そしてそろそろ本気でしんどいです😭😭
新生児期はみんなこんなもん、2-3ヶ月もすれば少し楽になると
頑張ってきましたが、3ヶ月過ぎても変わらず、
次はどんなにしんどい子でも6ヶ月すぎたらまとまるよと
さらにやってきましたが、現状変わらず。
離乳食のしんどさが増えた分もっときつくなりました、、、
ただ、冬になって朝方まだ暗いからなのか、
4-5時に完全起床してたのが7時前後の起床にはなりました。
ネントレとかするべきなんでしょうか、、、、
同じようなお子さんや、ご経験ある方、
その他アドバイスなどあればなんでもいただきたいです😭
ほんと、保健師さんに相談しても同じことばかりで、、
行き詰まってます。
今週のピヨログ載せるので、改善点などあればぜひ😭😭
お昼寝も迷走してて、色々試しちゃってます、、、
- riku(生後9ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![Moco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Moco
娘がそんな感じでした😊むしろもっと酷かったです🤣
夜はとりあえず起きるたびに母乳飲ませてみてもいいんじゃないですか??寝ないのが辛いと思うなら寝かせることに集中して、そこ以外はゆるっとさせないとrikuさんがしんどくなっちゃいますよ!
母乳だと量が足りてるかどうかわからないので難しいですが、私ならとりあえず夜にしっかりミルクいれます!
娘のときはどうしてもその考えが出来なかったからいつも泣いてて、抱っこ紐しないと寝ないしで本当ノイローゼでした😔
娘のときの記憶はしんどい以外ほとんどないです😔
うちも離乳食全然食べなかったし食に興味も無さそうだったのでスタートさせたのも6ヶ月からでした😗
ネントレもしたけど少し変わった時はあってもまたすぐ元に戻ったのでうちは効果なかったです😔
![ぃるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぃるか
2時間つらいですね😱😱うちは夜3時間くらいで日中は毎度の昼寝は30分です。
ねんね本みたところ、
日中の活動限界時間を考えて寝かせた方が夜もよい眠りに繋がるそうなので、
眠くなさそうでもコニーの抱っこ紐で歩いたりスクワットするとうちは2時間半で眠ります。
離乳食は膝に抱っこして食べさせてる感じですか?
-
riku
ありがとうございます!
今日は1〜最高でも1時間半おきで
発狂もんでした…笑
活動時間意識したりもしてみたのですが、なかなか効果みれずで🥲🥲
離乳食は抱っこからコンビのネムリラにして、今は大和屋のローチェアにしてみてます🥲🥲- 11月19日
-
ぃるか
辛すぎる〜泣
強制抱っこでも昼寝しないんですかね…?
足がつくローチェアでも難しいんですか💦
それだとまだ食べられるまで至っていないんですかね。
あとは、ライトを赤ちゃんには見えない位置にするとか、遮光カーテンをまっくらになるやつにするとか、意外と着せすぎて暑くて眠れなかったり…が書かれていました。
一度ゆるネントレしてから、うちはちょこっとだけ夜中寝言や夜泣きをしても自分で眠れる力がついた気がします。
今は授乳時毎回噛まれるので、なるべく乳をすぐ出さないようにしてます。- 11月19日
-
riku
遅くなりすみません💦
眠くないと抱っこ紐とかでも暴れちゃって😭
やっぱりそうなんですかね、、
ただもう月末には8ヶ月になるので
どうなのかなと🤦🏼🤦🏼
そうなんですよね、、、
その辺も色々試してみてるのですが、なかなかで😭😭
ネントレも赤ちゃんによって
効果の違いがあるんですかね🥲
噛まれるのしんどいですよね💦
噛むときは即終了しちゃってます、、- 11月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
これは本当にお辛いですね😭
7ヶ月もまともに睡眠取れないと…本当におかしくなりますよね。私は6ヶ月目でこんな寝不足もう無理!!!と発狂しました。
母乳は割とでてらっしゃる方でしょうか?もっと早い月齢で夜通し寝ちゃう子もいるので、日中の母乳もある程度飲めていて、夜寝る前にミルクを200〜240飲ませていれば、暑い時期でもないので、夜中の授乳回数を少しずつ減らしても問題ないのではと思いました。できそうなとこまで、泣かせて放っておく・ぽんぽんなどしてみる、できる子なのであれば抱っこで寝かせる(我が子は眠りが浅いので抱っこで寝てもおいたら必ず起きるので抱っこで寝かせるはしてません)それでも無理であったり、授乳した方が自分が楽って時は授乳してみるかんじで。
あとは昼寝の質も大事だそうなので、活動限界時間を参考にお子様の眠くなりそうな限界時間を把握して昼寝をさせてあげるとかでしょうか。
我が子は本当にここ最近、8ヶ月くらいからなんとなく夜通し寝ます。月例があるからなのか離乳食を食べてるから私も夜あげなきゃ!!というプレッシャーがなくなって、夜泣いてもそのまま泣かせてしまうことが増えたからなのかわからないですが。
あと昼寝の時間も15〜30分だけの時が多かったのが、8ヶ月くらいから少しずつ長くなりました。
ちなみに離乳食については、7ヶ月の途中からいきなり食べてくれるようになりました!なので、まだわからないですよ🥺
少しでも長く寝てくれるなり、ご飯を食べてくれるなりしてくれるといいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
あ、あと、疲れ果てたので6ヶ月すぎたくらいから夜中のぴよろぐをこまめにつけるのをやめました。笑
うちの子は授乳で催眠もあまりしてくれなくて、トータル睡眠時間とかが気になりすぎて子供が起きて再度寝付くまで(1,2時間かかるときも😱)起きて記録してたのですが、やめて、授乳タイマーでの記録のみにしました。自分の少しの負担も減らしました…- 11月20日
-
riku
コメントありがとうございます😭
ほんと発狂しますよね😭😭
毎日おつかれ様です😭
母乳の出がいまいちわからず、、
もしかしたら日中の母乳が足りてないのですかね、、🥲
昼間もミルク足しつつ、寝る前にしっかり飲ませて、夜中の授乳減らしてみようかな、、、😵💫
時間というより、ほんとに限界ってときだけ授乳にする感じですかね💦
わーそうなんですね😭ちょっと再度色々意識してみて、うちも8ヶ月頃から夜も昼も長くなってくることにまた少し期待してみます✨
離乳食ももう少し闘ってみます笑
いつかいきなり食べてくれる日を信じて、、🥹
ぴよろぐやめるのめっちゃ迷ってます😂
うちもトータル睡眠が放っといたら余裕で10時間切っちゃうので
せめて10時間はと思ってつけてます😭😭
再入眠に1-2時間かかった時とか疲れ果てたときはもうつけてらんないですよね😵💫
一刻も早く寝たい、、笑- 11月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
回答でなくすいません💦
こちらのログ1ヶ月~2ヶ月頃のログ拝見させてもらえないでしょうか?😣💦
-
riku
1-2ヶ月頃は酷すぎてしっかり記録できてないので、ちょっとあてにならないかもですが😭💦
- 11月24日
-
riku
何枚か送りますね〜
- 11月24日
-
riku
- 11月24日
-
riku
- 11月24日
-
riku
- 11月24日
-
ママリ
ありがとうございます✨
このログからだと1ヶ月頃から夜間に覚醒や小刻み睡眠が多かった感じですかね?😵💦
お昼寝や夜はは抱っこ紐などではなくベッドで寝てましたか?🙆💦- 11月25日
-
riku
うちの場合は生まれてからずーっとこんな感じで、よく寝る時期は新生児期も今もまだ経験してません😂笑
最初は抱っこでしたが、途中からベッドで寝るようにして、
今は動きまわるので布団敷いて家族で寝てます!
昼寝は3ヶ月頃までは昼夜つけるため、昼は明るいところで、ある程度昼夜ついてからは昼寝も寝室で寝るようにしてました!
ただ、最近はもう面倒になって
おんぶで寝かせて家事したりしちゃってます笑- 11月25日
![L](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
L
もうしんどくなって質問しようかと思いながら徘徊していたら←
うちの子の話なんかじゃないかと思う内容で、
日にち経っちゃっていますが
思わずコメントしてしまいました😭
うちの子もじきに8ヶ月を迎えます。
新生児期でさえも寝付くに寝付けず5時間とか平気で起きていた日もあったし
寝たと思えば30分で起きてくることも多々、、
あれ?赤ちゃんってこんなに寝ないんだっけ?🙄と思いながら
1ヶ月検診で助産師さんに相談した際に
多分成長が早いんじゃないか、と言われ🙄🙄🙄
もう少し月齢進んで
ズリバイ、ハイハイ、離乳食も始まって、、ってなれば
また変わってくるかなと思っていましたが、なんのその🤮
離乳食は食べないし
寝るどころか覚醒したりしています🤮
もう少し月齢が進めば
今だけだ、と思っていましたが
いつまで経っても平行線😭
つらいですよね😭
子の話になってしまいましたが🙇🏽♀️
あたしもなかなかしんどくて
そしてそれも現在進行形なので
アドバイスにもならないかもしれませんが
活動限界時間を意識して寝かせたりしています。
お出かけとかでなかなか難しい日を除いて、
なるべく前回起きてから
2時間〜2時間半以内には寝かせるように意識した日は
心なしか夜も寝てくれているような気もしています、、
あとはお昼寝もなるべく暗い環境を作ってあげたり
母乳メインの混合で育てていましたが
どれだけ飲んでいるのか不安なのと
離乳食を始めてから
ミルクの楽さに気付いてしまって
ほぼミルクを与えるようになりました。
まあ、結果寝るに直結はしていませんが😅
体重増加の不安からは開放された気がします。
夜中起きてしまったときは
なるべく授乳をしないようにしていますが
どうしてもなときは乳を与えています😅😅
離乳食をしっかり食べてくれるようになると
また変わってくるみたいなことも聞いたことあるので
なんとか食べてくれるようになって欲しいですよね😭😭
長くなってしまってすみません😭
その後お変わりありますか?
成長の過程だからとか
個性だからとか
仕方ない部分もありますが
睡眠時間削られるのは
ほんとにほんとに直にダメージ食らいますよね😭
そして疲れも取れずの負の連鎖😢
毎日おつかれさまです。
子どもと一緒に眠れる時間があれば少しでも休み休み
お互いがんばりましょう😭💪
-
riku
コメントありがとうございます😭
気づくの遅くなってしまってすみません😭
同じ状況で頑張られてる方の
コメント嬉しいです…!😭✨
毎日毎日おつかれ様です😭😭
ほんと、赤ちゃんてもっと寝るんじゃないの?から始まって
もう少ししたら徐々に寝るの言葉だけを期待しては裏切られ、
助産師さんや保健師さん、保育士さんとかに相談しても大体同じことで、最終的には寝ない子なんだねえって感じで何も変わらず…
寝るルーティン、ホワイトノイズ系など音環境、寝る部屋の暗さ、
昼間の過ごし方、昼寝の間隔回数など、授乳の回数や間隔、活動限界時間等…手当たり次第に試して
試行錯誤しても結局変わらず…
なんかもう色々考えたり試したりした方が期待してショックでかくなるし、ストレスになるし、、と、もう
今は1日のルーティンをある程度決めて、ひたすら耐えてる…て感じです😂
ほんと、平行線つらすぎますよね😭😭
やっぱりお昼寝環境大事ですよね、、
うちも微々たるものではありますが
うまくお昼寝できた日の方が若干寝てくれる気がします🥲🥲
ミルクも考えて、少しずつ移行してみてるのですが、夜中におっぱい使えなくなるのが怖すぎて踏み切れてません🤦🏼🤦🏼
その後離乳食はBFにしたら少し食べてくれるようになり、
(同じ月齢の子の半分くらいだとは思いますが🥲)もう作るの諦めました笑
ただ、睡眠の方は変わらず1〜2時間で起きては寝るまでも30分〜1時間はかかり…の繰り返しです🤦🏼🤦🏼
しかも最近は夜泣きが更に酷くなってメンタルやられてます🥲🥲
長々とお返事してしまってすみません😭😭
各々悩みはある中で
寝ない食べないと同じように悩みながら頑張られてる方がいるんだって
わかっただけでも、また頑張れそうです😭😭
お互い本当にしんどいし、
これがいつまで続くのか先が見えませんが、頑張りましょうね😭😭😭- 12月7日
![レナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レナ
時差投稿失礼します🙏
我が子のことかな?と思うくらい寝ない食べない状況が同じです...
お子さん2歳半になられたようですが、その後の経過はどんな感じでしたでしょうか?
(寝ない食べないことに関して)
毎日しんどくてメンタルやられそうです😂😂😂
-
riku
気付くの遅くなりすみません😭
同じ状況とのことで本当にしんどい毎日ですね😭😭😭
その後も変わらずでしょうか…?
正直記憶が曖昧ですが記録してたのを見ると
【食事】
7ヶ月ちょいで無理矢理2回食に進めてほとんど2口くらいで終了。
食べる時で30gくらいとかでした笑
手作りよりBFの方がまだ食べてくれたのと、それでメンタル保ってました🥲
8ヶ月で40〜50gくらいは食べれるようになって
ある時(同月齢の子たちと一緒にご飯食べて、爆食いうどんなるものを食べてから)急にスイッチ入って
トータル100以上食べれるようになってました!
今は嫌いなものは絶対食べないけど
量としては人並み〜爆食いできる日もあるくらいには食べてます😂
【睡眠】
9ヶ月までずっと1時間未満〜2時間おきでした、、、
9ヶ月ちょっと前くらいから
夜間断乳を始めて、
その後日中もミルクへ移行しました!
そこからほんの少しずつ寝る時間が
伸びていきましたが
結局夜通し寝れるようになったのは
1歳超えて保育園行ってからでしたね🥲
それでも毎日ではなく何度か起きる日もあったり…
なんなら今でも起きる日は何度か起きます🥲🥲🥲
めちゃくちゃ長くなってすみません😂- 12月18日
riku
ありがとうございます!
そうなんですね😭💦
うちより酷い子をなかなか見たこと聞いたことなく焦ってました😭
最初は起きる度にあげてたのですが、
それが原因で細切れのことも…と
本やサイト、保健師さんの教えから
最低3時間あけるようにしちゃってました💦
また都度あげてみたりしてみようと思います!
離乳食はいつ頃から食べ出しましたか…?😭
Moco
私も自分の子より酷い子見たことないので上の子の時は絶望感しかなかったです😭育児に楽しさを見出せなくて本当にしんどかったです。
この子は可愛いって気持ちだけで突っ走ってた感じでした😗
それが原因で細切れになるのは経験から言えばもっと月齢上がってからです!!夜間断乳とか考えられるようになってからでいいと思うのでまだ早いかなって思いますよ😊
残念ながら満足に食べるようになったのはもっともっと後で、それすら長続きしなかったです🥺なんなら今も偏食ちゃんで苦労してます😮💨笑
早い段階から親の食べるものを欲しがり、幼児食とか考えても食べなかったのでもうこれは性格かなと😔
寝る前だけミルクでまだ寝ないならその前もミルク足してみてもいいかもですよ😆🫶🏻
riku
ですよね、、、
ほんと、笑うようになったりして少しずつ可愛いと心から思える瞬間はでてきましたが、しんどい9割以上で、この子は可愛いんだと言い聞かせて、とにかく目の前のことこなしてる感じです😭💦
そうなんですね😳
夜通し寝る子が増えてきてる月齢に
なってきたので、夜間断乳も考えた方が良いのかと思ってましたが、
まだまだ先なんですね😵💫
ひゃ〜〜〜
おつかれ様です😭😭
こちらもなかなか道のりは長そうですね🥲
なるほど。ミルクもう少し足してみようと思います!
…この際完ミに移行もありですかね?🥲
Moco
私はなぜか最初から可愛いばっかりで、実母にもこんな大変なはずなのになんで?って言われてました🤣
でも記憶ないってことはしんどかったんだろうな🤣笑
そのうち落ち着く日はきますからのんびり構えてくださいね!
夜間断乳は10ヶ月以降かなと思います!
もう少し耐えましょ😭💓
でもたらふく食べる子もたくさんいるので、rikuさんのお子さんはそのタイプなことを祈ってます🥺💕
完ミにしたら泣いたらおっぱい攻撃もできなくなるので、それでもよければアリです🫶🏻飲んでる量わかりやすいので!
でももう少しミルク頼って、自分が楽する時間作るのは大アリです🙆♀️🙆♀️
riku
遅くなりすみません😭
そうなんですね、すごい…!🥹
やっぱり記憶なくなりますよね😵💫💦ほんとそんだけしんどかったんですよね、、
おつかれ様です😭!
落ち着く日を願って、もう少しのんびり構えたいと思います😭😭
あと2-3ヶ月、、
断乳も大変そうですが、とりあえずそこまで耐えてみます!!笑
昨夜ミルクのみでの対応を試してみたのですが、おっぱいなし対応がしんどすぎたので完ミ移行は早々に諦めました🤦🏼笑