※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

義両親が空気読める良い人たちだと敷地内同居ってうまくやっていけそう…

義両親が空気読める良い人たちだと敷地内同居ってうまくやっていけそうですか?
ちなみに敷地内が広いので出入り口は別で、家も見えるとこにはあるけど真横って感じではなさそうです

コメント

COCOA

うちはうまくやっていけてます、かなり変に干渉してくるタイプではないので、結構気楽です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 11月17日
ママリ

妊娠30週とのことですが、第一子ですか?
我が家は子供産まれるまでは何の問題もなく、よくできた(上からな言い方ですが…)姑だなーと思っていましたが、子供産まれてから、イライラすることがかなり増えて、今は極力関わりたくないです。
なので、まだお子さん産まれていないなら、ちょっと判断するのは早いかなと思います。
孫できて変わるっていうのはあるあるです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えばどんな感じに変わりましたか?
    私も子どもできてからが考えどきだなぁとは思ってました。
    義母は多分大丈夫ですが、特に義父がしつこそうだなと。。

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ


    何が変わったというか、ちょこちょこ言われることがイライラすることばかりで顔を合わせたくなくなりました。
    孫がかわいいあまり、○○しなきゃダメよ!みたいな口を挟むことが増えたり、孫に会いたがる、世話したがる(私と考え方違うところが気になる)、いや、普通のことだしそこまでひどくもないんですけど、母親は私なんですけどーと思うことが多く…
    基本的には私にかなり気を遣う人なんですけど、孫のことになると私の存在無視して突っ走るというか…
    あと、もう産まれて4 年も経つのに、2週間に1 度のペースで会っているのに、会うたびに、孫が旦那似だという話を必ずするのがイライラします。
    いやー全然伝わらないと思いますが、すごく気を使ってくれる人でも孫のことではちょっと違うんです…

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    旦那さんからすると姪っ子甥っ子さんにはどうでしたか?

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ


    うちが初孫なので…初孫なのもあってそうなっちゃってるかもです。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    私でいうと義姉にあたるんですけど、週一とかで子ども連れて実家帰ってるみたいで夫から話を聞いても見てても見守ってるような感じなので同じような感じならいいなと思ってました。
    産まれてから様子見て見ます!

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ


    義両親がどんな方かわからないのでなんともいえませんが、悪く考えると、週一で実の娘が実家にくるのと、義理の関係で敷地内に毎日いるのとは全然違う、息子である旦那さんが母親、姉、子供を見る目は見方が違う可能性があると思いました。
    うちも家建てるのに義実家の敷地内も一応候補にしてママリで質問したら、全員からやめた方がいいと言われました…

    是非産まれてしばらく様子見てみてください。

    • 11月17日