![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療の請求について、凍結胚移植で生命保険を考えています。治療期間は治療計画立案日からですか、検査開始日からですか?
不妊治療が保険適用になってから、採卵や移植、人工授精などを行って、医療保険の請求をされた方いらっしゃいますか?
今回凍結胚移植をして、領収書で手術になっているのを確認したので、生命保険の請求をしてみようかと考えているのですが、
診断書の治療期間ってどうなるのかわかりますか?
治療計画を立てた日からになるんでしょうか?
それとも遡って不妊治療の病院を訪れて検査を始めた日からになるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 4歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不妊治療の病院を初めて受診した日になると思います🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
人工授精で保険請求しました🙋♀️
1回目も2回目も、人工授精をした周期で、初めて病院に行った日を記入しましたが問題なく降りました!(生理が来たらD10で通院開始⇨D15あたりで人工授精したので、D10の日付を入れてました!)
不安だったら電話してみるのが良いかもです…!
コメント