
赤ちゃんが黄疸で不安。無理やりでも飲ませた方がいいでしょうか?3日後診察予定。
生後7日目です。
完全母乳で産まれて4日目から黄疸の疑いがあり、検査するものの数値は高いがギリギリのところで退院になりました。
お家に帰ってきてからほとんど寝続けており、おっぱいあげるのも無理やり起こさないと飲まないし途中で寝始めてしまいます。
尿も便を出した方がいいと聞いたのですがおっぱい飲みたいサインを出してても加えさせると寝てしまいます。
3日後診察する予定になったのですが、3日間は無理やりでも起こして飲ませた方がいいでしょうか?
初めての子育てで黄疸は治ると聞いたのですが肌もやっぱり黄色くなっててほとんど起きずちょっと不安になってしまいました。
- なおみ(6歳, 8歳)
コメント

ラバ
すごくわかります。うちもそうでした。産院からは、2時間おきに起こしてでものませるようにいわれました(›´ω`‹ )でも寝ちゃうんですよね…産後の2週間検診みたいので、片方5分ずつを2セットとアドバイスされ、それから少しずつ飲めるようになりましたよ!

ろぽ
うちの子は黄疸の進行が早かったので、数値はギリギリだけどたぶん酷くなるからって、早目に治療して一緒に退院しました。
でも、退院時は黄色かったです。
入院中からぐったりしてたので、無理矢理起こしておっぱい+搾乳機で搾乳したもの無理矢理飲ませてって感じでした。授乳の度に助産師さん呼んで、二人がかりで飲ませてました。
ぐったりして吸う力が弱かったので、搾乳したものを飲ませてました。でも、おっぱい吸わせないと母乳も出ないので、先におっぱい吸わせてました。
どんどん飲ませてどんどんおしっこで出さないと、どんどんぐったりして寝っぱなしになって、おっぱい飲めなくなっての悪循環になっちゃうそうです。
なので、頑張って起こして飲ましてあげてください!
寝かす時は、レースのカーテン越しにお日様の光が当たるところがいいみたいです。
-
なおみ
特に退院時は何も言われてなくて数値高かったから診察いれておきましょう!くらいの感覚でした。私の気にしすぎなんですかね…
夜はガン泣きよくするのですが昨日はあまりしなかったので少し心配になってしまいました。
おっぱい吸う力は入院時は強い方だったらしく乳首痛かったくらいでした。今もしっかり吸ってる感覚はあります。
便はそんなにでなくてもおしっこ出れば大丈夫ですかね?
ちなみに実家に戻ってるのですがまったく日が入らないお部屋ばかりで余計に困ってます。- 12月25日
-
ろぽ
おしっこ出てればおっぱい足りてるって言われましたよ(^-^)
うんちはまとめてする子もいるから、あまりあてにならないそうです。
うちの子は治療して、少しずつ飲めるようになって、やっと活気がでてきたって感じでした。
なおみさんのお子さまも、きっと今頑張ってますよ!
あまり心配しすぎるとストレスでおっぱいの出が悪くなっちゃうから、どんと構えてお子さまを信じてあげて下さい。そして休めるときはしっかり休んで下さいね。
って、退院時に助産師さんに言われた言葉です♪- 12月25日
-
なおみ
ありがとうございます!
そうですよね!
私がくよくよしててもしょうがないですよね!
あのあともたくさんおしっこしたしおっぱいも飲んでくれたので自分の子を信じて頑張ります!
ありがとうございます!- 12月26日

あーちゃんฅ
うちも数値ギリギリでなんとか一緒に退院できましたが、やっぱりよく寝てるしおっぱいも飲めて3分がいいとこで、疲れちゃうのかまたすぐ寝ちゃってました( ˘ω˘ )
おっぱい欲しくて泣いたりしない子だったので起こしてあげるようにしてましたが起きないことも多々(¯―¯٥)
健診で相談したら3時間おきにあげたほうがいいけど、どうしても起きなかったら5時間までは大丈夫、それ以上はあけないで〜と言われましたฅ
-
なおみ
コメントありがとうございます。うちの子もおっぱい欲しさで泣かないし起きない…
だから便やおしっこの量も少ない気がするし途方にくれてしまいます。
あまりこだわりすぎずで大丈夫なんですかね…
疲れて寝たいのかなと思うと無理やり起こすのもかわいそうになってきてしまいます。- 12月25日
-
あーちゃんฅ
おしっこ少ないのは心配ですね...
私も起こすのかわいそうと思ったりしましたが、夏だったこともあり脱水も気になりなんとか頑張って起こすようにしてましたが、新生児の頃は結局1回でおっぱい5分以上飲めなかったです( ´0` )
でも1ヶ月母子ともに頑張ってたおかげか1ヶ月児健診ではすごく体重も増えてて(1日平均42g程)黄疸もほぼなくなってました(*´ ꒳ `*)- 12月25日
-
なおみ
一回のおしっこの量が多くなってる気がして脱水にならないかちょっと心配ですが夏じゃないので大丈夫ですかね?
部屋の温度とかも今エアコンで20℃前後くらいにしてます。
寝に入った時のおっぱい時間はうちと5分くらいかもです…
あとは体重増えてればちょっと安心ですね- 12月25日

まめこ
黄疸もさらに高くなってくると、疲れやすくなり起きる事も出来なくなります。黄色みは強くなってませんか?おしっこも便も少なくなってきたようだし、一旦ここで、産院に電話した方がいいような気がします。
なので、寝てても無理矢理にでも起こして飲ませないと、どんどん黄疸がひどくなって命に関わりますよ!怖い事言うようで申し訳ないのですが、黄疸って侮れません。
哺乳瓶のほうが、楽に飲めるので搾乳して哺乳瓶で飲ませることはできませんか??
とにかく飲ませて出すことが治療です。
可哀想だけど、起こさないとダメです。
うちは、退院の時、黄色みが強くなった。起きなくて飲みが悪くなったりしたらすぐ電話するように言われました。
-
なおみ
やっぱり疲れやすくなってるんですかね…おしっこも少し黄色い気がします…
昨日は尿が8回、便は5回しました。
今日はまだ10時間ですが5回、便がまだ1回です。こんなもんなんでしょうか?
ひとまず病院に聞いた方がよさそうですね…
いろいろありがとうございます。- 12月25日
-
まめこ
そんなに、少ないって感じはしないですね!
でも、とりあえず電話しとくと安心です!- 12月25日
-
なおみ
あとはおっぱいの量が気になりますよね。
気にしすぎですかね。
でも今後回数がもっと減ったら電話したいと思います。
ありがとうございます- 12月25日

うんちゃんママ
私も3日後と言わず元気がないなら今すぐ産院に電話して相談した方がいいと思います。
哺乳瓶も良いと思います。
哺乳瓶は母乳実感という種類がおすすめです。
-
なおみ
ありがとうございます。
気になるなら電話して聞いた方がよさそうですよね。
寝ながら手をバタバタさせたりぐふぐふ言ったり元気に動いてるような気もするのですが…
哺乳瓶全く初めてなので参考にして買いたいと思います!
ありがとうございます。- 12月25日
なおみ
コメントありがとうございます!
一回飲む量が少ないと思うので二時間ずつくらいに飲ませてあげようと思ってるんですがいつも片乳しか飲まず…
最初は無理せず少しずつで大丈夫ですかね…
ラバ
退院後の健診でアドバイスもらうしかないですよね…寝ちゃうし起こしても起きないんですもんね😢すごいわかります。うちのもそうでした(›´ω`‹ )足裏くすぐったり、刺激したり……
生後7日目……わからないことだらけで不安の真っ只中ですよね…
どうしても不安なら、産院に電話相談もありだと思いますよ!
寝れる時に寝てくださいね(ง •̀_•́)ง(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
なおみ
ありがとうございます。
無理やりおっぱい入れると少し飲んでくれるのですがどのくらい飲んだかはかってないのであまり増えてないようだったら病院に電話したいと思います。
ありがとうございます