
お子さんが練習中に泣いてしまうので困っています。どう声をかければいいでしょうか?
完璧主義なお子さんのお持ちの方
どういう声がけしてますか?
我が子は小さい頃から割と器用な方で、
なんでもそつなくこなすタイプでした。
少し大きくなって、一回ではできないこと
(逆上がりやピアノなど)が出てきて、
できないことに対してものすごく泣きます。
少し練習すればできるようになるのですが、
特にピアノは毎週新しい曲を習うので、
毎週最初は泣きます。
頑固な面もあり、
一旦泣き止むまで待ったら?
というのは断固拒否で
本当に毎回毎回泣きながら練習します。
そんなに泣くなら無理してやることないよ…と思うのですが、
本人はできないのが嫌だから、やるとのことです。
逆上がりもピアノもやるのが嫌いではなさそうです、むしろ好きだからこそ、本当に悔しそうな感じです。
このまま泣きながら練習するのも、いいのか悪いのか…
見ている私はあまりいい気分にはならないです…
どう言った声がけをするといいのでしょうか
今も泣きながら練習してるのを、見てられなくて、別室にこもってしまいました
- ままり
コメント

ママリ
中間目標を立てるのはどうですか?
お子さんの目標が、全部弾けるようになる・逆上がりできるようになる、だとしたら、今日は8小節だけ間違わずに弾けたら成功、今日は腕を曲げたまま脚を蹴り上げることができたら成功、みたいな感じで。
泣いてでも頑張って取り組める力はとても素晴らしいことなので、そこは褒めて伸ばしてあげたいですね✨

はじめてのママリ🔰
うちも二人ともピアノ練習なきますよ。
逆上がりなどもできるまで何時間も練習します
-
ままり
お子さんも泣かれてるんですね、
毎日1時間半ほどピアノを弾いているのですが、
弾けない時はその間ずっと泣いているので💦- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
泣きます泣きます笑
- 11月16日
ままり
ご回答ありがとうございます。
中間目標立ててみようと思います。