※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達障害の子は少人数の幼稚園がいいですか?児童よりも先生の数が重要でしょうか?自閉傾向がある場合、人数多めの園でも大丈夫でしょうか?プレのクラスは15人います。

発達障害のある子は少人数の幼稚園の方がいいのでしょうか?
児童の人数よりも見てくれる先生が多ければ問題ないですか?

発達ゆっくりで、自閉傾向があるのですが、人数多めの園でも大丈夫でしょうか?

プレの人数は1クラス15人くらいいます

コメント

あおあお。

自閉傾向や発達障害の度合いによると思いますが、、、

ウチの上の子はマンモス幼稚園でも、意外と大丈夫でした。

本来なら加配付きで少人数の方が良かったのかも知れませんが、案外どうにかなるもんだなーって印象です。

結果的に、ウチの子は加配がないからこそ、自分でどうにかしないといけないって思うようになったのか、、、
今日、○○がわからなくて、お友達にどうやるの?って聞けたよとか、お友達が手伝ってくれたよって報告してくれたりするので、、、😊✨

ウチの子は年少さんの時は、一斉指示も通らず、3歳過ぎまでは同世代の子が近づいて来ると泣いてしまったり逃げたり。マスクや帽子も拒否してたし。

そんな子でも、揉まれて、成長してます😊😊👍

かなぶん

うちの上の子が発達遅延、ADHD疑いの状態でマンモス園に年少で入りました。
発達は丁度1年遅れで3歳0ヶ月時点で単語しか出てませんでした。

1クラス30人程度で8クラスあります。
それだけ居たらしっかりしたお姉ちゃんみたいな子も沢山いて、お世話してもらいながら可愛がられて少しずつ自立していきました。
少ないところは少ないなりの、多いところは多いなりのメリットデメリットがありますが、私はここで良かったと思っています!

りんご

2歳児の時は小規模園にいました。年少から1クラス28人ぐらいの園にいます。ただ、週に2日2時間程度ですが5人の小規模療育を受けています。メリットデメリットそれぞれあるので両方を利用しています。