※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

マイホーム建設中で、水災保険について悩んでいます。ハザードマップでは安全だが、最近の大雨で心配。保険料上昇も少ないため、付けた方が安心です。

火災保険の水災保険について。
マイホーム建設中です。
土地は、ハザードマップ重視したので、津波、洪水、土砂崩れなど全てクリアしています。
なので旦那は水災保険は外す気でいますが、最近大雨も多いので私は付けていたほうが安心なのですが…
水災保険つけで保険料は5年で1万5千円もあがりません。
もともと保険会社も水災保険外せるところがあまりなく、私が知っているのは2社くらい…

付けますよね普通…

コメント

deleted user

うち、外そうとしてます💦
ハウスメーカーオリジナルの火災保険なのですが、水災を付けていても保証されるのが自然災害なら水深45センチ以上の浸水でした。うちは高台にあるので45センチも入ってくるケースは地域ごと沈没してしまった時位かなと思って外すことになりました😂

mochi

うちも上の方と同じ理由で水害つけませんでした💦

はじめてのママリ

実家が水害で全壊相当になりました。

自分達のマイホームは高台なので、水害に遭う事はありませんが、外さずに過ごしています。

実家の周りでは100年以上水害に遭うことはなく、ハザードマップレッドゾーンなのを知らずに水災保険付けてない方が結構居ましたよ。

水災は風で何かが飛んできて割れたり、木が倒れたりしても対象になるので、付けています。

付けなくても良いとは思いますが、100〜1000年に一度の災害が3回程あったので、私は外せずに居ます😅

  • ママリ

    ママリ

    ハザードマップレッドゾーンだと水災保険は必須ですね💦
    何があっで大丈夫なように保険入っておくと安心ですよね😥

    • 11月16日
ママリ

高台だと水災保険なくても安心できますね💦
うちはハザードマップ全く問題ない地域ですが高台ではないです🥲
ちなみに水災保険無しはどこの保険会社か知りたいです🙏