※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の特養看護師が、復帰後のオンコール業務について労働時間の扱いについて不安があります。法律上、自宅待機のオンコールは労働時間に含まれない可能性があり、免除されるか不明です。労務管理部門に確認したが具体的な回答は得られず、同僚もオンコールが厳しいと話しています。育休明けの業務について不安があります。

看護師さん、法律に詳しい方教えてください😭
現在育休中です。特養で看護師をしており、日勤+オンコール(月10回程度)で働いていました。
1年は育休を取る予定で、復帰後のことなのですが、就業規則には事前申請をしたら未就学児の育児中の職員は深夜業免除とあります。この場合、夜勤じゃないオンコールも免除対象になるんでしょうか…?オンコールは自宅待機で基本電話対応のみ、看取りのときは出勤します。
法律では、自宅待機オンコールは労働時間にあたらないとされているようで、ちょっと心配です。
労務管理の部署の方に確認するも、今まで育休とって復帰した特養の看護師がいないようで、多分きっちりと申請をしたら免除されるだろうという曖昧な返事でした。
同じ特養看護師の先輩はもうすぐ育休から復帰するみたいなのですが、オンコール厳しいという話をしたら異動先がないから云々言われたそうでして…
申請したら免除してもらえるものと思っていたのですが、オンコールの場合はどうなんでしょうか…
せめて小学校に入るまでは、仕事が終わったら子どものことをしっかりみてあげたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
私は仕事復帰、特養も視野に入れててオンコール対応の否も気になります
実際どんな例がオンコールであるのでしょうか。

私の知人は特養勤務していて聞いてみたらゆるい職場で、子供いる人はオンコール免除、育休後復帰するみたいです。

子供小さいうちは大変ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の職場では、夜勤中の介護スタッフさんより、入居者さんが熱が出た、転倒した、体調が悪そう、下血した、嘔吐した…などが電話連絡があり、それに対する対応を電話で指示するというのがメインです。
    ただ、施設での看取りをされる方に関しては、呼吸が止まったようだと連絡を受けたら出勤して、提携病院の医師に連絡をして死亡診断の補助をします。夜間帯の医師の出勤時間によっては、夜中3時間くらい拘束されることもあり…💦
    ネットで調べても、オンコールに関しては明確な基準がなく、それぞれの施設によるという感じで…
    土日祝も関係ないしで子育てするにあたっては厳しいな〜と思います😭

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます
    子供いるとオンコール対応は難しいそうですよね。
    ちなみにお子さん不調時、休める体制ですか?

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜寝てるときに電話ってきついですよね😅
    それなりの年齢になったら、電話のみはいけるかなと思いますが、夜間の出勤は難しいです😭

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

看護師ではありませんが、労務についてだとお伝えできます。

まず、時短勤務や深夜勤務(22時〜5時)の免除は3歳になる前日までが適用されます。
未就学児の間の適用は、法律上義務ではありません。
また、深夜勤務は「事業の正常な運営を妨げる場合」は対象外となりますし、深夜に子供の世話ができる家族がいる場合は、深夜勤務免除の対象外となります。
つまり、ご主人が深夜勤務時間に在宅できる場合は、深夜勤務勤務免除にはなりません。
つまりオンコールも法律上は、職場の状況やあすかさんのご家庭の状況により免除にはなりません。


ただ、これらは法律上の話なので就業規則として免除と記載がある場合は申請をすれば通ります...が、就業規則は就業先に変更する権利がありますし、補足もできます。
法律上、免除義務がない以上は、就業規則を変えれます。
労働者代表が拒否をすれば別ですが、「繁忙期や特別な事由がある場合は勤務を依頼する」という内容であれば、労働側も拒否は難しいかと思います。

なので、現状は未就学の間は深夜勤務は免除、オンコールは相談可能です。
ただし、法律上の義務がないため絶対に働かなくてよい!とはならず、そこは勤務先の判断になります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    法律のことも詳しくありがとうございます。
    労務管理の部署の方に確認したところ、夫の仕事のことなどを申請時に申告する必要はないので基本的に夫の仕事のことを含めての免除ではなくあくまで申請する本人の状況(未就学児の育児中)で申請できるとのことでした。
    主人の仕事はフレックスというか就労時間がきっちり決まっているわけでなく、夜勤というわけではないが会議があって夜中までかかるということがあり…常に夜いてくれるならいいんですがそのあたりも厳しく💦

    オンコールは労働時間ではないからと言う観点で断られることもあるということでしょうか?
    職場の判断によるということですよね…
    労務管理部署がきちんと申請したら大丈夫なはずと言っていたのであまり神経質にならず育児を楽しみたいのですが💦

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。下のコメント欄に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

まずオンコールは深夜との前提でお話が進んでいますが、一般的にはオンコール=深夜に限定、ではないかと思います。

その中で深夜のオンコールが深夜勤務につながるため、免除になるか?との質問かと思いますが...
そもそも深夜勤務も状況により(人手が足りないなど)職場はあすかさんに依頼できます。
それは申請(免除を依頼)していてもです。
これが法律上の話です。

それを前提に職場のルールが作られます。
それが就業規則です。

就業規則には深夜勤務について書かれていますが、これも現時点のルールですから変わる可能性があり、変わることは違反ではありません。
(現時点では、あすかさんに深夜勤務を強制することは難しいです)
そして、本題ですが「オンコールを深夜勤務に含むかどうか」は企業の判断になります。
現段階では、オンコールならびにオンコールからの深夜勤務については明記されていないため、簡単にいえば「どうとれもとれる」状態です。


法律に定められる以上の福利厚生は、あくまでも職場の理解のもとに成り立ち、就業規則も一つの基準と捉えた方がいいです。
全てのケースは明記できないですし、する必要もありません。
つまり、オンコールについては従来の対応ないしは、今後の職場の考え方による、ということになるかと思います。


あくまでも職場は法律を遵守する必要があり、就業規則も守るべきですが、全てを細かく記載できない以上、職場の状況に働く方の状況により、互いに理解して対応していくことが望ましいです。


なので、法律や就業規則云々ではなく「免除してほしい」とご相談された方がよいと思いますよ😊
「就業規則に記載があるから」だと揉める原因になりますし、内容は変えるないしは補足することができるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇
    本当に助かります💦
    そうですね、深夜というよりは日勤終わりから次の日勤始まりまでがオンコール時間となります。
    私個人としては、むしろ深夜はまだいいんです。主人が家にいることも難しくはないので💦ただ、自分の日勤終わり、旦那が残業などでいない、保育園も開いていない何とも言えない時間帯がかなり困ります💦1歳の子どもを家においていくなんてことはしたくありません。
    やっぱりどうにしろ職場にどう相談するかですね…
    部長の方からは戻ってきたときに働きやすい環境を整えられたらと言ってはもらえてるので…
    あまり神経質に悩まずに、自分のできることできないことをしっかりと職場に伝えて、復帰までに準備できたらと思います。

    看護師が離職していく理由がよくわかりました😱💦
    サービス業やその他の職種もそうだと思うのですが、子育てしながら働くって大変ですよね💦
    自分の中で折り合いをつけて家族との生活も仕事も楽しみたいです😊

    • 11月16日
はむ

少し日が経ってしまった投稿にコメントすみません💦

私は特養の介護職なのですが、私の職場は看護師さんは3歳までオンコール免除されてます😌
ちなみにうちの介護職の夜勤免除は1歳半までです💦

あすかさんの職場は介護職の方は夜勤免除になりますか?
免除になるのであれ看護師さんも免除になるのではないかと思いました🤔

  • はむ

    はむ

    ↑最後の文、『ば』が抜けてました💦免除になるのであれば...です

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    介護職の夜勤免除は未就学児の間はされているそうです。申請したら認められるという感じみたいです。
    ネットで見てると、自宅待機のオンコールは労働時間にあたらない云々書いてあってよく分からず💦
    復帰前にとりあえず申請して相談しようと思います😭

    • 11月18日