保育園児の母でフルタイム勤務。習い事送迎に悩み、時短できるが踏ん切りがつかず。子供のためにパートが良かったか悩む。
保育園年長児の母、フルタイムで働いています。
周りでは保育園っ子でも平日に習い事とかしてる子がいて凄いなって思います。7時の開所から18時まで預けていて、とてもそこまでの気力体力がなく。保育園から送迎してくれる体操教室と通信教育のみです。子供が4年生になるまで時短がとれるので時短にして習い事の送迎時間に充ててあげる事ができないわけではないけれど、わたしもわたしで仕事を大事にしてきたので今になってまた時短に戻る事も踏ん切りがつかず。子供のためにパートとかのが良かったのかなぁなんて思う事もあります。
すみません、モヤってしたので吐き出しでした。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ははぐま
葛藤するお気持ちはよくわかります
同じく年長児がいてフルタイムで働いてます😃
うちも習い事は園の中で受けられるものだけです。
子どもがお友達の影響で空手を習いたい!と言い出して見学に行ったのですが、平日と土曜日の19時〜稽古なので、私がしんどいと思って悩んでます😭
働いて子どもの習い事の送迎もして…って、ママさんたちすごすぎますよね💦(パパの場合もありますが)
nn62yy
娘小1ですが、1歳から保育園でした。
フルタイム共働きで夫の協力も得られないワンオペで産後からずっとやってきました。
平日習い事の余裕は今でもありません🥹
保育園終わりに送っていってるママさんもいましたが、わたしにはムリだわぁと思ってました😂
土曜日に英語とスイミングだけ通ってますがこれまた送迎だけでも親の方が疲れてしまいます😅
保育園が送迎してくれるなんて羨ましいです!
体操教室いいですね!
娘が小学生になってから思いますが、3年生くらいになったら、放課後自分で行けるかなと思っています。その時に、本人のやりたい習い事があるようであれば、行かせてあげたいです😃
始めるのに遅いことはないと思っています😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
送迎だけでも疲れますよね…😅それを平日の仕事終わりにって思うとやっぱり無理だぁって気持ちが大きくてここまできてしまいました。
保育園から送迎してくれるのでホントにありがたいです。これだけですが、本人は楽しんで行ってくれているのでやって良かったなと。
確かに、子供が1人で行けるようになればそこからは色々できますよね。始めるのに遅いことは無い、この言葉にモヤってした気持ちがラクになりました。- 11月17日
3Kids-mom
体操教室通ってるだけ充分だと思いますよ✨
うちも平日の送迎はしんどい(主人には頼れなく💦)ので、習い事は土日だけ!と決めてます😂
育休中の今ですら平日は1つだけ、それも来年3月までで終わる予定です。
平日習い事してる子は旦那さんが平日休みだったりしてたりなので、家庭や子供によってやりやすいやり方が1番だと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
平日に習い事してる家庭は旦那さんの協力や祖父母の協力があるのかなって方や、パート勤務、平日の休みがある方が多いですよね。月金でフルだとキツすぎる…😭💦
親が無理してやらせる事でもないですもんね。できる範囲でやらせてあげようと思います。今は保育園からの体操教室だけで精一杯だなぁ…- 11月17日
はじめてのママリ🔰
我が家も平日は習い事していません☺️
7時半〜18時まで通っているので、そこに習い事は親子共にしんどいので😅
土曜日にスイミング、家で通信教育だけで、あとはお出かけしたり家族との時間を大切にしています💡
保育園で体操とかやってくれるなんて良いですね☺️
子供たちの所はそういうのもないです😅
子供が小学生になって、1人で行けるようになったらサッカーとか本人がやりたいものをさせようかなと考えていますよ💡
私も子供の頃そんな感じで小5から英語やサッカーを始めましたが遅いことなんてなかったのでゆったりと構えているだけかもしれませんが😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに小学生になって自分で通えるようになれば選択肢も広がりますよね。
なんだか周りがとても習い事に熱心で置いて行かれた気持ちが強かったんですがみなさんのコメント読んで無理しても仕方ないなって思いました。
できる範囲で頑張れたら充分ですよね。- 11月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、平日に習い事やってる家庭の方、パワフルだなーって思います😭💦
頑張れば頑張れない感じがまたモヤってします。でもずっとって思うとやっぱり自分自身の体調もたないなーとか思っちゃって踏み切れない感じでした。
みなさんのコメント読んで、気持ち楽になりました。
家庭毎に違いますもんね、比べても仕方ない事だなって思いました。